六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2015年7月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
自分自身を見つめなおし、これからを生きていくために
『2枚目の名刺 未来を変える働き方』
米倉誠一郎【著】
今現在のあなたの生業/職業、本書で言うところの「1枚目の名刺」とは、なんですか? そしてそれはあなたにとってどのようなものですか?
ワークスタイルの多様化が進み、この先も今の職業のまま生きていくとは限らない現代、ひとつの職業だけではなく「2枚目の名刺」を持っていることは、また別の武器・新たな可能性を手にしていることになります。
よし、では2枚目の名刺を持とう! と、まずはその前に、本書の説く「別の肩書き」について考えてみること。それは翻って、今現在の職業を見つめ直すことに繋がり、自分が本当にやりたいことを問う機会にもなるでしょう。
—今の職業って、自分にとってどのようなもの?
—自分が本当にやりたいこととはなんだろう?
今の自分自身をあらゆる角度から見つめなおす、それも無遠慮に、容赦なく。その良い機会。浮かび上がってくるあなたは「志」を持ち、生き生きとこの先に向かっているでしょうか。
「2枚目の名刺を持つという可能性を通して、改めて自分を知る」。
2枚目の名刺には、新たな挑戦が伴います。しかしそこに志が伴えば大丈夫。米倉先生は大きな元気でもって、おおいに背中を押してくれるでしょう。
ワークスタイルの多様化が進み、この先も今の職業のまま生きていくとは限らない現代、ひとつの職業だけではなく「2枚目の名刺」を持っていることは、また別の武器・新たな可能性を手にしていることになります。
よし、では2枚目の名刺を持とう! と、まずはその前に、本書の説く「別の肩書き」について考えてみること。それは翻って、今現在の職業を見つめ直すことに繋がり、自分が本当にやりたいことを問う機会にもなるでしょう。
—今の職業って、自分にとってどのようなもの?
—自分が本当にやりたいこととはなんだろう?
今の自分自身をあらゆる角度から見つめなおす、それも無遠慮に、容赦なく。その良い機会。浮かび上がってくるあなたは「志」を持ち、生き生きとこの先に向かっているでしょうか。
「2枚目の名刺を持つという可能性を通して、改めて自分を知る」。
2枚目の名刺には、新たな挑戦が伴います。しかしそこに志が伴えば大丈夫。米倉先生は大きな元気でもって、おおいに背中を押してくれるでしょう。
「働くこと」の軸を作る3冊
ここ数年の「働くこと」について書かれた本の中で、特に目を通しておくべき3冊。「働くこと」自体を問いなおし、自身の軸となる姿勢や価値観を手にするべく、もし!まだ読んでいないのであれば、ぜひ一読を。
『ワーク・シフト』
2013年のビジネス書大賞受賞本。働き方の未来図を描いた本書も、発刊から3年が過ぎ、
描かれた世界観も現実を帯びてきています。
改めて読むには丁度良い時間が経過したのではないでしょうか。
『僕は君たちに武器を配りたい』
本書をきっかけに「武器」というワードをよく目にするようになりました。
著者の鼓舞を一身に、邁進する志を確かにできる読書です。
『未来の働き方を考えよう』
著者が提示する働き方の未来像を知っているか知らないかで、今後の生き方に大きな違いが出てしまうように思えます。ただ大切なのは、様々な未来像がある中で、何を選択するかという「自身の決断」、そして「踏み出す勇気」です。
『ワーク・シフト』
2013年のビジネス書大賞受賞本。働き方の未来図を描いた本書も、発刊から3年が過ぎ、
描かれた世界観も現実を帯びてきています。
改めて読むには丁度良い時間が経過したのではないでしょうか。
『僕は君たちに武器を配りたい』
本書をきっかけに「武器」というワードをよく目にするようになりました。
著者の鼓舞を一身に、邁進する志を確かにできる読書です。
『未来の働き方を考えよう』
著者が提示する働き方の未来像を知っているか知らないかで、今後の生き方に大きな違いが出てしまうように思えます。ただ大切なのは、様々な未来像がある中で、何を選択するかという「自身の決断」、そして「踏み出す勇気」です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
2枚目の名刺 未来を変える働き方
米倉誠一郎講談社
ワーク・シフト—孤独と貧困から自由になる働き方の未来図“2025”
グラットン,リンダ【著】,池村千秋【訳】プレジデント社
僕は君たちに武器を配りたい
瀧本哲史講談社
未来の働き方を考えよう
ちきりん文藝春秋
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....