六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『日本人の承認欲求』『LinkedIn活用大全』『ベンチャー・キャピタリスト』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


悪い意味のみで捉えられがちな、「承認欲求」ですが、よくみてみると、その中にも種類がある、と。
コロナ禍で進展したテレワークや副業も、「承認欲求」をキーワードとして考えていくと、日本型組織の息苦しさを、かえって変革できる鍵になる…?
日常社会から一歩離れて、冷静な考察を、アカデミックな「承認欲求」の第一人者が丁寧に解説してくれます。
私たちが何となく感じていた、日本社会の良さと悪さを、きちんと説明してくれるよう。
そして、深く考えるからこそ、マイナスをプラスに変えるという提言が生まれてくることも、感じさせられます。
コロナ禍で進展したテレワークや副業も、「承認欲求」をキーワードとして考えていくと、日本型組織の息苦しさを、かえって変革できる鍵になる…?
日常社会から一歩離れて、冷静な考察を、アカデミックな「承認欲求」の第一人者が丁寧に解説してくれます。
私たちが何となく感じていた、日本社会の良さと悪さを、きちんと説明してくれるよう。
そして、深く考えるからこそ、マイナスをプラスに変えるという提言が生まれてくることも、感じさせられます。

匿名を当然視する日本のSNSとは異なり、実名で、新たなつながりを作り出すLinkedIn。
スタート時に登録してみても、その後はご無沙汰…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今やLinkedInは、転職や採用のツールであることを越えて、世界のビジネス界では必須のものとなってきました。
「実名で、礼儀正しく他人とフラットに交流する。自分の良さを、誰にでもわかるように表現する」ということを、ネットの世界でどのように行うのか?
効率的なツールとしてのSNSは、心構えから変えてくれそうです。
スタート時に登録してみても、その後はご無沙汰…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今やLinkedInは、転職や採用のツールであることを越えて、世界のビジネス界では必須のものとなってきました。
「実名で、礼儀正しく他人とフラットに交流する。自分の良さを、誰にでもわかるように表現する」ということを、ネットの世界でどのように行うのか?
効率的なツールとしてのSNSは、心構えから変えてくれそうです。

スタートアップ企業というもの、そしてそれに投資するということが、海外では恐ろしくスケールが大きいことだと痛感させてくれます。
スピードの速さも驚異的です。
トップクラスのベンチャーキャピタル(VC)は、お互いが顔見知りの閉鎖空間。
素人がノコノコ入り込んでいくことはできません。
だからこそ、最近のスタートアップ界をVCの視点で俯瞰してみることのできる本書は、点を繋いで線を描くような納得感を与えてくれます。
スピードの速さも驚異的です。
トップクラスのベンチャーキャピタル(VC)は、お互いが顔見知りの閉鎖空間。
素人がノコノコ入り込んでいくことはできません。
だからこそ、最近のスタートアップ界をVCの視点で俯瞰してみることのできる本書は、点を繋いで線を描くような納得感を与えてくれます。
日本人の承認欲求—テレワークがさらした深層
太田肇新潮社
LinkedIn活用大全
松本淳日本実業出版社
ベンチャー・キャピタリスト
後藤直義、フィル・ウィックハムニューズピックス
脳は世界をどう見ているのか
ジェフ・ホーキンス早川書房
THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す
グラント,アダム三笠書房
ALIFE 人工生命
岡瑞起ビー・エヌ・エヌ
キャッチ・アンド・キル
ローナン・ファロー文藝春秋
NFTビジネス見るだけノート
増田雅史宝島社
WORLD WITHOUT WORK
ダニエル・サスキンドみすず書房
ベリングキャット
エリオット・ヒギンズ筑摩書房
ハーバード・ビジネス・レビュー流 データビジュアライゼーション
スコット・ベリナートダイヤモンド社
そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。
今井誠、坂井豊貴日経BP
注目の記事
-
08月23日 (水) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
08月23日 (水) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
08月23日 (水) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....