六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年1月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『時間の終わりまで』ブライアン・グリーン(著)、『世界で勝てない日本企業』カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス(著)、など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


「われわれひとりひとりに割り振られた時間には限りがあるという問題へと、心は繰り返し立ち戻るのだった。」
高名な理論物理学者が、生涯を通じて研究の核としてきた問いは、生命のはかなさでした。
限りある命について考えることが、恐怖ではなく、心の平穏に変わっていったのはなぜ?
宇宙の始まりから未来まで、森羅万象全てを扱う壮大な視座と、心の関係。
自分の小ささと、それにも関わらずもたらされる可能性の大きさに、めまいがするような思いがします。
高名な理論物理学者が、生涯を通じて研究の核としてきた問いは、生命のはかなさでした。
限りある命について考えることが、恐怖ではなく、心の平穏に変わっていったのはなぜ?
宇宙の始まりから未来まで、森羅万象全てを扱う壮大な視座と、心の関係。
自分の小ささと、それにも関わらずもたらされる可能性の大きさに、めまいがするような思いがします。

もちろん、保釈中の逃亡は言語道断ですが、会社の金銭を横領したわけでも、脱税したわけでもないのに、108日間の拘束。
弁護士不在の長時間の取り調べにおいては、えん罪で5か月を拘置所で過ごした村木厚子さんが指摘したように、「検察の筋書きありきの調書」から逃れることはできません。
社内の権力闘争に経産省や特捜を巻き込む企業も、「人質司法」を当然視する検察も、視野の狭い世界にとらわれているかのよう。
当事者たちやメディアの意見に引きずられずに、自分の頭で考える素材として、お薦めの一冊です。
弁護士不在の長時間の取り調べにおいては、えん罪で5か月を拘置所で過ごした村木厚子さんが指摘したように、「検察の筋書きありきの調書」から逃れることはできません。
社内の権力闘争に経産省や特捜を巻き込む企業も、「人質司法」を当然視する検察も、視野の狭い世界にとらわれているかのよう。
当事者たちやメディアの意見に引きずられずに、自分の頭で考える素材として、お薦めの一冊です。
時間の終わりまで
ブライアン・グリーン講談社
世界で勝てない日本企業
カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス幻冬舎
「わかりあえない」を越える—目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC
マーシャル・B.ローゼンバーグ 【著】: 今井麻希子【訳】海士の風
PwC Strategy&のビジネスモデル・クリエイション
唐木明子BOW&PARTNERS
思いがけず利他
中島岳志ミシマ社
NOISE〈上〉
ダニエル・カーネマン オリヴィエ・シボニー早川書房
保健所の「コロナ戦記」
関なおみ光文社
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
アンディ・ウィアー早川書房
Invent & Wander ジェフ・ベゾス
ジェフ・ベゾス 、ウォルター・アイザックソンダイヤモンド社
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
カトリーン・マルサル河出書房新社
大人のいじめ
坂倉昇平講談社
デカメロン・プロジェクト
ニューヨーク・タイムズ・マガジン、マーガレット・アトウッド河出書房新社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....