会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年12月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『何もしないほうが得な日本』『私の半分はどこから来たのか』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


『何もしないほうが得な日本』。
これはまさに、誰もが気づいていて、敢えて口にすることもなかった近頃の日本の姿でしょう。
世の中が全体的に良くなっていくことが想像できない社会では、目立たず、いつもと同じことをしているほうが、結局トクになるのではないか、と思えてしまいます。
これは、「変化しなければ潰れてしまう」という危機感の真逆にあるもの。
個人的には、「10年経ったら誰でも転職」法を作り、風通しのよい社会に変えていくしかないとまで思っていますが、アンケートに見られる日本人の「やる気のなさ」は相当なものです。
これはまさに、誰もが気づいていて、敢えて口にすることもなかった近頃の日本の姿でしょう。
世の中が全体的に良くなっていくことが想像できない社会では、目立たず、いつもと同じことをしているほうが、結局トクになるのではないか、と思えてしまいます。
これは、「変化しなければ潰れてしまう」という危機感の真逆にあるもの。
個人的には、「10年経ったら誰でも転職」法を作り、風通しのよい社会に変えていくしかないとまで思っていますが、アンケートに見られる日本人の「やる気のなさ」は相当なものです。

「自分のアイデンティティの半分がふわふわ宙に浮いている気持ちになった。」
AID(非配偶者間人工授精)によって自分が生まれたと大きくなってから知った人たちは、異口同音にそう語るそうです。「私の生物学上の父は誰なのか ?」
育てられた親に対して「感謝の気持ちはまったくない」とまで言い切る事態にならないように、幼い頃から事実を伝え、「出自を知る権利」を行使できるようなシステムを作る医師や地方自治体。
逆に、「匿名を約束されてドナー(精子提供者)になったのに、ある日突然、生まれた子どもから連絡があっていいのか?」と言う世界最大の精子バンクの創業者。
手軽にDNA鑑定ができ、テクノロジーが想像を超えて進展する世の中で、インクルーシブな家族や倫理はどうなっていくのか。過渡期の今を捉えます。
AID(非配偶者間人工授精)によって自分が生まれたと大きくなってから知った人たちは、異口同音にそう語るそうです。「私の生物学上の父は誰なのか ?」
育てられた親に対して「感謝の気持ちはまったくない」とまで言い切る事態にならないように、幼い頃から事実を伝え、「出自を知る権利」を行使できるようなシステムを作る医師や地方自治体。
逆に、「匿名を約束されてドナー(精子提供者)になったのに、ある日突然、生まれた子どもから連絡があっていいのか?」と言う世界最大の精子バンクの創業者。
手軽にDNA鑑定ができ、テクノロジーが想像を超えて進展する世の中で、インクルーシブな家族や倫理はどうなっていくのか。過渡期の今を捉えます。
何もしないほうが得な日本
太田肇PHP研究所
私の半分はどこから来たのか
大野和基朝日新聞出版
ボーダー
佐々涼子集英社インターナショナル
Hマートで泣きながら
ミシェル・ザウナー集英社クリエイティブ
体はゆく
伊藤亜紗文藝春秋
宇宙の終わりに何が起こるのか
ケイティ・マック講談社
華語文学の新しい風
王徳威、高嘉謙白水社
オスとは何で、メスとは何か?
諸橋憲一郎NHK出版
年収443万円
小林美希講談社
わたしのペンは鳥の翼
アフガニスタンの女性作家たち小学館
バブルの王様
森功小学館
超速・英語脳のつくりかた
葵崎晶莉大学教育出版
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜