六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年12月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『何もしないほうが得な日本』『私の半分はどこから来たのか』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


『何もしないほうが得な日本』。
これはまさに、誰もが気づいていて、敢えて口にすることもなかった近頃の日本の姿でしょう。
世の中が全体的に良くなっていくことが想像できない社会では、目立たず、いつもと同じことをしているほうが、結局トクになるのではないか、と思えてしまいます。
これは、「変化しなければ潰れてしまう」という危機感の真逆にあるもの。
個人的には、「10年経ったら誰でも転職」法を作り、風通しのよい社会に変えていくしかないとまで思っていますが、アンケートに見られる日本人の「やる気のなさ」は相当なものです。
これはまさに、誰もが気づいていて、敢えて口にすることもなかった近頃の日本の姿でしょう。
世の中が全体的に良くなっていくことが想像できない社会では、目立たず、いつもと同じことをしているほうが、結局トクになるのではないか、と思えてしまいます。
これは、「変化しなければ潰れてしまう」という危機感の真逆にあるもの。
個人的には、「10年経ったら誰でも転職」法を作り、風通しのよい社会に変えていくしかないとまで思っていますが、アンケートに見られる日本人の「やる気のなさ」は相当なものです。

「自分のアイデンティティの半分がふわふわ宙に浮いている気持ちになった。」
AID(非配偶者間人工授精)によって自分が生まれたと大きくなってから知った人たちは、異口同音にそう語るそうです。「私の生物学上の父は誰なのか ?」
育てられた親に対して「感謝の気持ちはまったくない」とまで言い切る事態にならないように、幼い頃から事実を伝え、「出自を知る権利」を行使できるようなシステムを作る医師や地方自治体。
逆に、「匿名を約束されてドナー(精子提供者)になったのに、ある日突然、生まれた子どもから連絡があっていいのか?」と言う世界最大の精子バンクの創業者。
手軽にDNA鑑定ができ、テクノロジーが想像を超えて進展する世の中で、インクルーシブな家族や倫理はどうなっていくのか。過渡期の今を捉えます。
AID(非配偶者間人工授精)によって自分が生まれたと大きくなってから知った人たちは、異口同音にそう語るそうです。「私の生物学上の父は誰なのか ?」
育てられた親に対して「感謝の気持ちはまったくない」とまで言い切る事態にならないように、幼い頃から事実を伝え、「出自を知る権利」を行使できるようなシステムを作る医師や地方自治体。
逆に、「匿名を約束されてドナー(精子提供者)になったのに、ある日突然、生まれた子どもから連絡があっていいのか?」と言う世界最大の精子バンクの創業者。
手軽にDNA鑑定ができ、テクノロジーが想像を超えて進展する世の中で、インクルーシブな家族や倫理はどうなっていくのか。過渡期の今を捉えます。
何もしないほうが得な日本
太田肇PHP研究所
私の半分はどこから来たのか
大野和基朝日新聞出版
ボーダー
佐々涼子集英社インターナショナル
Hマートで泣きながら
ミシェル・ザウナー集英社クリエイティブ
体はゆく
伊藤亜紗文藝春秋
宇宙の終わりに何が起こるのか
ケイティ・マック講談社
華語文学の新しい風
王徳威、高嘉謙白水社
オスとは何で、メスとは何か?
諸橋憲一郎NHK出版
年収443万円
小林美希講談社
わたしのペンは鳥の翼
アフガニスタンの女性作家たち小学館
バブルの王様
森功小学館
超速・英語脳のつくりかた
葵崎晶莉大学教育出版
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....