会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2021年9月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『Humankind-希望の歴史』ルトガー・ブレグマン(著)、『アルゴリズムの時代』ハンナ・フライ(著)など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


第二次世界大戦下、敗北し続けるドイツ軍兵士たちは、なぜ投降しなかったのか?
彼らは勝てると信じていたわけではなかった。
ナチズムを信奉していたわけでもなかった。
ただ、彼ら同士、味方兵士たちの友情のために、負けを認めるわけにはいかなかったのだ。
ある意味ではそのような「友情」が、史上最悪の虐殺を引き起こしたように、実は、人の本性は善。
であるからこそ、様々な問題も起きる、と斬新な視点で人間と社会を見つめる著者、ブレグマン。
前著『隷属なき道』も画期的でしたが、この本の考え方も凄い。
副題にある、「人類が善き未来をつくるため」に、人の本質は善と思いながら生活する方が、楽しいのは確かですね。
彼らは勝てると信じていたわけではなかった。
ナチズムを信奉していたわけでもなかった。
ただ、彼ら同士、味方兵士たちの友情のために、負けを認めるわけにはいかなかったのだ。
ある意味ではそのような「友情」が、史上最悪の虐殺を引き起こしたように、実は、人の本性は善。
であるからこそ、様々な問題も起きる、と斬新な視点で人間と社会を見つめる著者、ブレグマン。
前著『隷属なき道』も画期的でしたが、この本の考え方も凄い。
副題にある、「人類が善き未来をつくるため」に、人の本質は善と思いながら生活する方が、楽しいのは確かですね。

ネットで本を買えば、次に買うべき面白そうな本を薦めてくれる。
車を運転する時には、前もってナビで到着予想時刻をチェックする。
そのように、意識していても、いなくても、私たちの日常生活に欠かせないものとなっている"アルゴリズム"。
人間らしさを表すものとされてきた芸術分野でさえ、大きな存在になっているアルゴリズムの影響を、私たちはどれだけ理解しているのか?
あたり前になっているからこそ、見過ごされていることの多さを指摘する本書の読後感は、なぜか爽やかなものでした。
車を運転する時には、前もってナビで到着予想時刻をチェックする。
そのように、意識していても、いなくても、私たちの日常生活に欠かせないものとなっている"アルゴリズム"。
人間らしさを表すものとされてきた芸術分野でさえ、大きな存在になっているアルゴリズムの影響を、私たちはどれだけ理解しているのか?
あたり前になっているからこそ、見過ごされていることの多さを指摘する本書の読後感は、なぜか爽やかなものでした。
Humankind希望の歴史 〈上〉
ルトガー・ブレグマン文藝春秋
アルゴリズムの時代
ハンナ・フライ文藝春秋
ハーベン
ハーベン・ギルマ明石書店
世間体国家・日本
犬飼裕一光文社
アップルカー
日本経済新聞、日経クロステック合同取材班日経BP
LISTEN
K.マーフィ日経BP
ナラティブ経済学
ロバート・シラー東洋経済新報社
私がホームレスだったころ
リー・ウェンシュエン白水社
〈尊厳〉のリーダーシップ
ドナ・ヒックス晶文社
夢中になれる小児病棟
松本惠里英治出版
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
川内有緒集英社インターナショナル
9割の買い物は不要である
橋本之克秀和システム
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~