会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2021年2月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


Amazon プライムで配信されている人気ドラマ、「モダン・ラブ~今日もニューヨークの街角で」。
本書はこの原作で、米ニューヨーク・タイムズ日曜版に毎週連載されていたコラム集です。
これが実話だということが嬉しくなるような、人生の暖かい場面、しみじみとした深い瞬間を切り取った、短い物語が21編続きます。
「ラブ」といっても、恋愛感情よりむしろ、ふっと隣に座っただけの人、会社の同僚といったカジュアルな関係の中にある、人々の優しさや思いやり = 愛 が、いつまでも心に残ります。

親が一戸建てでても所有していれば、かなりの確率で子どもは関わざるを得ない、相続税。
「いっそ、相続税は100%。つまり親等の遺した財産は国が全部持っていってしまえばいい!」という論に賛成する著者が体験した、相続の物語。
相続の実際についての幅広い話が展開されるのですが、それだけではありません。
例えば、税制の不備。
毎年200兆円が相続されながら、税収はその100分の1の2兆円しかありません。
実際の税率は10%にもなっていないのか? これはなぜ? 等、相続をネタにしながら、著者の人生後半の考え方、家族関係、仕事や趣味等の生き方に焦点が合った一冊です。
モダンラブ いくつもの出会い、とっておきの恋
ダニエル・ジョーンズ河出書房新社
相続地獄—残った家族が困らない終活入門
森永卓郎光文社
もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら
手塚純子木楽舎
なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか
戸堂康之プレジデント社
新型コロナウイルスCOVID-19特講
岡秀昭中外医学社
あなたはなぜ誤解されるのか
竹内一郎新潮社
僕の大統領は黒人だった 上
タナハシ・コーツ慶應義塾大学出版会
小飼弾の超訳「お金」理論
小飼弾光文社
TIMELESS 石岡瑛子とその時代
河尻亨一朝日新聞出版
中銀カプセルスタイル—20人の物語で見る誰も知らないカプセルタワー
中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト草思社
2040年の未来予測
成毛眞日経BP
ビジネスの未来
山口周プレジデント社
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月26日 (金) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
科学と感情の隔たりをどう埋めるか?科学の背景に敷かれた歴史的経緯にも注目しながら、それをどう受け入れ、理解のあり方はどうあるべきかを考えます....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....