会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2019年10月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


「経営戦略」や、「マーケティング」といった分野別に教えられ、本も書かれてきた経営学。
MBAでもそのような科目ごとに授業がありますよね。
そんな分け方をするよりも、"結局、ビジネスで何をしたいの?" という目的を重視して、一気通貫に経営学を理解しようという切り口の『新しい経営学』。
経営に馴染みの深いライブラリーメンバーこそ、「言われてみれば確かにそうだな」とわかる斬新なアプローチです。
最新事例も豊富で、かなりのボリュームなのに読みやすい。
久しぶりに経営マネジメントの面白さを味わうことができる一冊でした。

「世界でもっとも不可能な仕事」というサブタイトルにひかれて読み始めた『国連事務総長』。これは初代国連事務総長が遺した言葉だそうです。
世の中を良くしようという真摯な思いと、駆け引きやルールとの葛藤などが面白い。
今だからこそ語ることのできるエピソードは、現場で見ていた日本人職員だからこそ。
昨今は、あまり一般には期待されることがなくなったとも言われる国連の、かつての姿が新鮮に映ります。
まだまだきっと、できることがあるのでしょうね。
新しい経営学
三谷宏治ディスカヴァー・トゥエンティワン
国連事務総長—世界で最も不可能な仕事
田仁揆中央公論新社
中国「草食セレブ」はなぜ日本が好きか
袁静日本経済新聞出版社
結局、ウナギは食べていいのか問題
海部健三岩波書店
時間は存在しない
カルロ・ロヴェッリNHK出版
韓国内なる分断
池畑修平平凡社
Deep Tech- 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」
丸幸弘、尾原和啓日経BP社
地図帳の深読み
今尾恵介帝国書院
チョンキンマンションのボスは知っている—アングラ経済の人類学
小川さやか春秋社
GAFAに克つデジタルシフト - 経営者のためのデジタル人材革命
鉢嶺登日本経済新聞出版社
究極の歩き方
アシックススポーツ工学研究所講談社
絶望の林業
田中淳夫新泉社
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座