会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2019年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


"地球温暖化" どころか、"氷河期" が来る?
ナイジェリアの人口が世界第三位になる? そして、日本はEUに加盟する?
あまり考えたことのないような話が、次々と繰り出される本書。
これらが本当に起こるのかと訊かれれば…、あまりないような気がします。
が、だからこそ、読んでみる価値があるかもしれません。
「想像できないことが現実に起こる」ことを知っている、私たちだからこそ。

たとえば「野菜ジュースの店頭POPを作成して下さい」というクライアントの要望に対して、4人のデザイナーが、異なったアプローチの広告作品を制作。
それぞれの作品を見ていると、ものの考え方、見せ方にはいろいろあるのだな、ということがわかります。
「デザインの引き出しをふやす」ことは、ふだん広告に関係のない仕事をしている人にこそ、新鮮なトレーニングになりそうです。

" Vertial Reality バーチャル・リアリティ" の "バーチャル" とは、"仮想" ではなくて "本質" と訳すべきではないでしょうか。
本質的な点を提供できるため、「あらゆるものを破壊する」といわれるVR。
旅行にでかける必要もなく、トスカーナの光を楽しむことができ、私たちの感覚自体を拡張していく。
そのカギとなるのは、「実体感 (プレゼンス) 」。
人間のあり方が変わっていくという、あまりにも大きな変革に、とまどいを覚えずにはいられません。
2049日本がEUに加盟する日 - HUMAN3.0の誕生
高城剛集英社
デザインのネタ帳—同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!
Power Design Inc.ソシム
フューチャー・プレゼンス— 仮想現実の未来がとり戻す「つながり」と「親密さ」
ピーター・ルービン:高崎拓哉ハーパーコリンズ・ジャパン
融資地獄—「かぼちゃの馬車事件」に学ぶ不動産投資ローンの罠と救済策
小島拓幻冬舎メディアコンサルティング
居るのはつらいよ - ケアとセラピーについての覚書
東畑開人医学書院
レオナルド・ダ・ヴィンチ 上
ウォルター・アイザックソン : 土方奈美文藝春秋
団地と移民—課題最先端「空間」の闘い
安田浩一KADOKAWA
ブラック職場があなたを殺す
J.フェファ−著 : 村井章子 訳日本経済新聞出
世界まちかど地政学NEXT
藻谷浩介文藝春秋
根っこと翼 皇后美智子さまという存在の輝き
末盛千枝子新潮社
英語を英語で理解する英英英単語超上級編
ジャパンタイムズ&ロゴポートジャパンタイムズ
超孤独死社会—特殊清掃の現場をたどる
菅野久美子毎日新聞出版
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座