会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2019年6月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


多くの人が、お手軽なストーリー、単純なスキルに飽きているこの頃。
宇宙、哲学、アートや物理学といった、手ごたえのある分野の本が売れています。
ストア派という哲学の一派はご存じでしょうか。
キリスト教確立以前の不安定な世界で、個人の心の平静さを追求した人々です。
「自分がコントロールできることだけに注力して、それ以外は忘れろ」。
このような言葉は、これまでにも聞いたことがありますよね。
しかし、それがどのように深い意味を持つのか、教えてくれる『迷いを断つためのストア哲学』。
「あなたはあなたの仕事をしなさい。私は私の仕事をする」
「どんな人も、できないことではなく、できることを強調すべき」
このようなシンプルな言葉の意味が、読んでみる前と後では、全く違ってしまいます。
著者は、哲学の真逆であるような、遺伝学+生物学も教える大学教授。だから解説がわかりやすいのです。
とはいえ、ムツカシイところも多いので、面白いところだけどんどん拾い読みして下さい。
それだけでも、「他人にどう思われるかが気にならなくなる」、「脊髄反射的にイライラすることが少なくなる」というのは画期的。
まさに「組織を離れた個人のための」ライブラリーメンバーは目を通しておくべきですね。
3章から読み始めるのがお薦めです。
もしこの2,000年前の哲学に興味が出てきたら、『良き人生について』ウイリアム・アーヴァインもどうぞ。
「心の平安は自分で作る」ということがわかります。
迷いを断つためのストア哲学
マッシモ・ピリウーチ : 月沢李歌子早川書房
ルポ 人は科学が苦手—アメリカ「科学不信」の現場から
三井誠光文社
ゴリラの森、言葉の海
山極寿一 : 小川洋子新潮社
自分で「始めた」女たち—「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション
グレース・ボニー : 月谷真紀海と月社
人喰い—ロックフェラー失踪事件
カール・ホフマン : 奥野克巳亜紀書房
140字の戦争—SNSが戦場を変えた
デイヴィッド・パトリカラコス : 江口泰子早川書房
移民クライシス—偽装留学生、奴隷労働の最前線
出井康博KADOKAWA
レンタルなんもしない人のなんもしなかった話
レンタルなんもしない人晶文社
ピュリティ
ジョナサン・フランゼン:岩瀬徳子早川書房
世界は食でつながっている—You and I Eat the Same
MAD : 中村佐千江KADOKAWA
やってはいけない不動産投資
藤田知也朝日新聞出版
教養としてのアート 投資としてのアート
徳光健治クロスメディア・パブリッシング
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座