academyhills
ピープル
中村時蔵(なかむら・ときぞう)
歌舞伎俳優
プロフィール

1955年4月東京生まれ。1960年4月 歌舞伎座にて三代目中村梅枝として「嫗山姥」の童「妹背山婦女庭訓」のおひなで初舞台。1981年6月 歌舞伎座「妹背山婦女庭訓」のお三輪「網模様燈籠菊桐」の滝川で五代目中村時蔵を襲名。
1994年3月 松尾芸能賞優秀賞
2008年6月 日本芸術院賞
2009年 日本俳優協会理事就任
2010年4月 紫綬褒章受章
他に国立劇場優秀賞、松竹会長賞などを度々受賞。
関連講座
2016年04月
講座開催日:2016年04月21日 (木)
4月のランチョンセミナーは、現代の歌舞伎界を代表する俳優の一人である中村時蔵氏をお迎えし、歌舞伎興行の歴史についてお話を伺います。 1965年に重要無形文化財に指定された歌舞伎の歴史は400年以上にもなり、江戸時代初期のかぶき踊りが始まりと考えられています。歌舞伎が誕生した江戸初期から明治に入るまで....
BIZセミナー
文化教養

注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....
-
開催日 : 06月14日 (水) 18:30~20:00
World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」