academyhills
ピープル
辻惟雄(つじ・のぶお)
美術史家
プロフィール

1932年愛知県生まれ。美術史家、東京大学・多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長。1970年に出版された『奇想の系譜』(美術出版社)で、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、歌川国芳らを「奇想の画家」としていち早くに評価した。近著に『奇想の発見:ある美術史家の回想』(新潮社、2014年)、『あそぶ神仏: 江戸の宗教美術とアニミズム』(ちくま学芸文庫、2015年)などがある。「今年83歳のヨレヨレです。『日本美術史』なるものを半世紀致してきましたが、只今は研究とおさらばです。村上さんとは不思議なご縁で、今回の大個展の応援団席に座らせていただいておりますが、お役に立てず申し訳ない。それにしても、村上さんのスゴパワー、うらやましい限りですね。」
※「辻」のしんにょうの点の数は2つです。お使いのPC環境等によっては、点が1つで表示される場合があります。
撮影:筒口 直弘(芸術新潮)
関連講座
2015年11月

講座開催日:2015年11月15日 (日)
森美術館は、2015年10月31日(土)から2016年3月6日(日)まで、日本国内において2001年以来14年ぶりとなる村上隆の大型個展「村上隆の五百羅漢図展」を開催します。 村上隆は、現在国際的に最も高い評価を得ている現代美術作家のひとりです。ロサンゼルス現代美術館を皮切りに世界巡回した回顧展を....
カルチャー&ライフスタイル
知識・文化・アート

著作書籍
奇想の図譜
辻惟雄筑摩書房
奇想の発見
辻惟雄新潮社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新 03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....