academyhills
ピープル
イ・スキョン(い・すきょん)
テート・リサーチ・センターアジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーター
プロフィール

テート美術館(ロンドン)の収蔵作品の国際化を目指すテート・リサーチ・センターアジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーター。同館のアジア・パシフィック部門作品収蔵委員会のキュレーター。テート・リヴァプールのキュレーターを経て現職。「Nam June Paik」展(2010年)、「Doug Aitken: 「Source and Thresholds」(2012年)などを企画する傍ら、同館キュラトリアルチームの一員としてテート・リヴァプールの主要な収蔵品展も手掛けた。現在、ソウル・弘益大学校講師、ロンドン・サザビーズ・インスティテュート・オブ・アート・ゲスト講師。「Power of Now: Korean Art」 (2013)への寄稿など、キュレーティング、講義、執筆活動多数。
関連講座
2013年11月

講座開催日:2013年11月02日 (土)
政治も経済も現代アートもグローバルに繋がる今日、「インターナショナル」であることは避けられない態度のひとつであるように思えます。インターナショナル、国際化、国際性といった言葉は、国家間の協働や影響関係を考えさせるのと同時に、国家(ナショナル)の存在も意識させます。一方、国際化とは、しばしば近代化、西....
カルチャー&ライフスタイル
知識・文化・アート

注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....