academyhills
ピープル
舘鼻則孝(たてはな・のりたか)
アーティスト
プロフィール

1985年、東京の中心にある歌舞伎町で歌舞伎湯という銭湯を生業とする家系に生まれる。
父は自らの会社の代表取締役で母はシュタイナー教育に基づくウォルドルフドールの制作を教える講師である。幼少期は鎌倉で育ち、15歳の時より洋服や靴の制作を独学で始める。
東京藝術大学では絵画や彫刻を学び後年は染織を専攻し、日本の古典的な染織技法である友禅染を用いた着物や下駄の制作をする。
2010年自身のメゾン“NORITAKA TATEHANA”を設立。全ての行程をデザイナー自らの手仕事により完成される靴のコレクションがファッションの世界にとどまらずアートの世界でも注目されている。
LADY GAGA やDAPHNE GUINESSが作品を愛用しているという事も周知の通りである。
関連リンク
関連講座
2013年11月
講座開催日:2013年11月24日 (日)
音楽界そして、世界のファッション界をリードするレディー・ガガ。彼女を象徴する「ヒールのない靴」を制作しているのが、20代の日本人デザイナーだということをご存知でしょうか? デザイナー:舘鼻則孝氏と、レディー・ガガの接点は、舘鼻氏が、大学の卒業制作で作った作品をレディー・ガガの専属スタイリストに売り込....

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....