アラン・A・今井(あらん・いまい)
NPO法人秀明インターナショナル 理事
プロフィール

1957年、兵庫生まれ。島根大学農学部卒業。
岡田茂吉師の提唱する自然農法に触れ、以後、岡田師の思想の探求、普及活動にあたる。1996年より本格的に秀明自然農法活動に取り組み、秀明自然農法インターナショナルプロジェクトコーディネーターとして、ロデール研究所、カルフォルニア大学理工科大学パモナ校の再生研究センターのパートナーシップ実現に尽力。1999年より「環境と精神性」をモットーに、秀明国際交流センター(アメリカ コロラド州クレストン)の立ち上げに関わり、2002年5月同センターの竣工と共に所長をつとめる。またNPO法人秀明インターナショナルの途上国支援プロジェクトの担当理事として、ザンビア、ブラジル、フィリピン、ネパールなどで秀明自然農法を通しての持続可能な開発支援プロジェクトを行っている。
関連リンク

岡田茂吉師 (1882-1955)の理念に基づき、国際協力、環境への取り組み、芸術プログラムの実践 の3点を基本的なプログラムとして実践している。この実践により個々の人間性、精神性の向上を促し、社会へ新しい人生観、価値観を提唱。
2003年(平成15年)11月に滋賀県の特定非営利活動法人(NPO法人) として許認可、設立。
関連講座
2013年09月
2013年 国際貢献から読み解く現代日本・未来への自然農法
『祈り』と『実り』・秀明自然農法とザンビアプロジェクト
講座開催日:2013年09月19日 (木)
~『祈り』と『実り』・秀明自然農法とザンビアプロジェクト~
ゲスト講師:アラン・A・今井(秀明インターナショナル理事)。自然農法の食と農業の可能性を探り、アフリカ・ザンビアへの国際貢献事例から私達の21世紀のライフスタイルの可能性を考えます。現代の日本の「食」や「環境循環」の問題を、「由来」(現代の問題はどこから派生したのか)と、「将来」(これから問題をどのように解決してゆけばよりよいのか)を、問い尋ね、感じ考え、行動指針を得ることを目指します。

注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~