高野孝之(たかの・たかゆき)
スマートライン株式会社 代表取締役社長兼CEO
プロフィール

慶應義塾大学法学部卒業後、日本IBM入社。IBMの営業職最高峰IBMゴールデンサークル、IBM Japanセールス・オフィサーを受賞した。35才のとき最年少(当時)で営業部長に就任。その後、日本IBM副社長補佐、IBM 本社(ニューヨーク) コーポレートストラテジー勤務後、5社(三菱商事・日立製作所・東芝・三菱電機・日本IBM )のジョイントベンチャー、株式会社ピープル・ワールド(資本金4億円)を設立、代表取締役社長に就任。1997年に日本IBMに帰任し、サービス事業、製品事業、マーケティング、新規事業等の事業部長を歴任後、2001年に理事就任。その後、営業支援・地域社会・社会貢献、IBM東京基礎研究所・エマージング事業、IBMアジア太平洋地域の事業責任者を歴任。
2011年3月スマートライン株式会社を設立、代表取締役社長兼CEOに就任(現任)、株式会社エクストーン(現任)など複数企業の社外取締役を歴任。2016年 7月広島県産業振興アドバイザーに就任(現任)。上場企業からベンチャー企業まで多くの企業のマネジメントコンサルティングを行うと同時にベンチャー企業への投資事業を行っている。
著書:
「超ホワイト仕事術」(クロスメディア・パブリッシング)、「プロフェッショナルが実践している営業の哲学」(クロスメディア・パブリシング)、「外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉」(かんき出版)、「契約ゼロからトップ営業マンに変わる最速達成マニュアル」(ダイヤモンド社)、「営業は運ではございません。」(ディスカヴァー・トエンティワン)。
講演:
IBM Forum、Global Grid Forum、Grid 技術国際標準化会、アカデミーヒルズ スクール、ビジネス・ブレイクスルー(BBT)ほか、上場企業から
ベンチャー企業まで基調講演など多数。
著作書籍
営業は運ではございません。
高野孝之ディスカヴァー・トゥエンティワン
外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉
高野孝之かんき出版
契約ゼロからトップ営業マンに変わる最速達成マニュアル
高野孝之ダイヤモンド社

プロフェッショナルが実践している営業の哲学
高野孝之クロスメディア・パブリッシング
超ホワイト仕事術
高野孝之クロスメディア・パブリッシング
関連講座
2018年01月
2時間で学ぶ営業力向上実践講座
~基本をおさえて確実な結果を出すサイエンス営業術~
講座開催日:2018年01月23日 (火)
高野孝之(スマートライン株式会社 代表取締役社長兼CEO)
「営業力」は生まれ持ったセンスや、運によるものではありません。営業はその本質を理解し、適切な方法で行なうことにより、誰が行なっても同じ結果を出す事ができる、科学(サイエンス)なのです。IBM伝説のトップセールスマンと呼ばれた講師高野氏に直接指導を受ける貴重な機会です。

2017年07月
2時間で学ぶ営業力向上実践講座
~基本をおさえて確実な結果を出すサイエンス営業術~
講座開催日:2017年07月25日 (火)
高野孝之(スマートライン株式会社 代表取締役社長兼CEO)
「営業力」は生まれ持ったセンスや、運によるものではありません。営業はその本質を理解し、適切な方法で行なうことにより、誰が行なっても同じ結果を出す事ができる、科学(サイエンス)なのです。IBM伝説のトップセールスマンと呼ばれた講師高野氏に直接指導を受ける貴重な機会です。

2017年02月
2時間で学ぶ営業力向上実践講座
~基本をおさえて確実な結果を出すサイエンス営業術~
講座開催日:2017年02月21日 (火)
高野孝之(スマートライン株式会社 代表取締役社長兼CEO)
「営業力」は生まれ持ったセンスや、運によるものではありません。営業はその本質を理解し、適切な方法で行なうことにより、誰が行なっても同じ結果を出す事ができる、科学(サイエンス)なのです。IBM伝説のトップセールスマンと呼ばれた講師高野氏に直接指導を受ける貴重な機会です。

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」