academyhills
ピープル
島津光二(しまづ・こうじ)
日産グローバル株式会社取締役会長
プロフィール

1930年:薩摩藩の末裔として生まれる。
1951年:上智大学特別留学生として氷川丸で渡米(元国連高等弁務官緒方貞子氏と同船) 、シアトル大学卒、ノートルダム大学院修士号・博士課程終了、ジョージタウン大学で講師勤務中、鮎川義介氏次男、元参議院議員の鮎川金次郎氏と親交を深める。お互いに、政治と経済の分野での日本復興を誓う。米国国務省翻訳編集、VIP通訳担当。
1958年:当時の世界最大の銀行であるバンクオブアメリカの幹部として来日し、多くの大企業をサポート(現在価値換算で5兆円を超えるクレジット)を通して戦後の日本経済の復興を支え、鮎川義介氏の『中小企業政治連盟』と両輪の形で戦後の貿易立国としての日本経済の復興に貢献。
その後、TBSブリタニカ代表取締役、国際教育開発社長、R&D(USA)Inc.会長他幾多の合弁会社の社長・会長を歴任。国際的なコンサルタントとして、経済界の第一線で多数の企業の創立・再建と発展のために活躍。
2008年4月:日産グローバル株式会社取締役会長に就任(現任)
関連講座
2013年06月
2013年 戦後復興から読み解く現代日本・日本の文化遺伝子
第2回~『至誠天日を貫く』~日産グローバルに學ぶ戦後復興の日本のものがたり
講座開催日:2013年06月18日 (火)
島津光二(日産グローバル会長)・鮎川雅子(日産グローバル社長)
「戦後復興から読み解く現代日本・日本の文化遺伝子」(2回連続セミナー)の第2回は「日本復興に貢献した戦後の先人の起業精神」には、どのような史実のなかに、どのようなものがたりがあったのでしょうか。
戦後の日本経済を支えてきた日産コンツェルンと呼ばれる日産・日立グループを創設した鮎川義介氏が語った『至誠天日を貫く』という思想と行動について考えます。
BIZセミナー
教養文化

注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....