academyhills
ピープル
島津光二(しまづ・こうじ)
日産グローバル株式会社取締役会長
プロフィール

1930年:薩摩藩の末裔として生まれる。
1951年:上智大学特別留学生として氷川丸で渡米(元国連高等弁務官緒方貞子氏と同船) 、シアトル大学卒、ノートルダム大学院修士号・博士課程終了、ジョージタウン大学で講師勤務中、鮎川義介氏次男、元参議院議員の鮎川金次郎氏と親交を深める。お互いに、政治と経済の分野での日本復興を誓う。米国国務省翻訳編集、VIP通訳担当。
1958年:当時の世界最大の銀行であるバンクオブアメリカの幹部として来日し、多くの大企業をサポート(現在価値換算で5兆円を超えるクレジット)を通して戦後の日本経済の復興を支え、鮎川義介氏の『中小企業政治連盟』と両輪の形で戦後の貿易立国としての日本経済の復興に貢献。
その後、TBSブリタニカ代表取締役、国際教育開発社長、R&D(USA)Inc.会長他幾多の合弁会社の社長・会長を歴任。国際的なコンサルタントとして、経済界の第一線で多数の企業の創立・再建と発展のために活躍。
2008年4月:日産グローバル株式会社取締役会長に就任(現任)
関連講座
2013年06月
2013年 戦後復興から読み解く現代日本・日本の文化遺伝子
第2回~『至誠天日を貫く』~日産グローバルに學ぶ戦後復興の日本のものがたり
講座開催日:2013年06月18日 (火)
島津光二(日産グローバル会長)・鮎川雅子(日産グローバル社長)
「戦後復興から読み解く現代日本・日本の文化遺伝子」(2回連続セミナー)の第2回は「日本復興に貢献した戦後の先人の起業精神」には、どのような史実のなかに、どのようなものがたりがあったのでしょうか。
戦後の日本経済を支えてきた日産コンツェルンと呼ばれる日産・日立グループを創設した鮎川義介氏が語った『至誠天日を貫く』という思想と行動について考えます。
BIZセミナー
教養文化

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月26日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club 英語リーディング講座
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
"Energy and Civilization: A History"
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」