academyhills
ピープル
太田弘(おおた・ひろし)
慶應義塾大学講師/日本地図学会常任委員
メンバーコミュニティー「天空のマップ・カフェ」代表
プロフィール

1955年大阪市生まれ。教育学修士・学術博士。専門は地図教育、地図学、地理教育。
ライブラリーメンバー、メンバーズコミュニティー「天空のマップ・カフェ」代表。
1990年から96年まで米国ニューヨークに在住。慶應義塾大学教養教育センター所員を兼務。
2004年、NHK教育テレビ:「わくわく授業」に出演。2008年、国土地理院功労賞、2010年にGIS教育で国土交通大臣賞を受賞。日本国際地図学会常任委員・評議員。「地図・地理検定」委員会委員、日本学術会議 地理教育分科会 地図・GIS小委員会委員。地図を「身近な知的生活のツール」として一般に向け易しく紹介する「マップミュニケーター」。
主な著書:「ニューヨーク都市地図集成」(柏書房)、「航空図のはなし」、(成山堂書店)、「地球診断」(講談社)ほか、教科書中学校社会科地図帳(帝国書院)など教科書も執筆。『探偵コナン「地図の謎」』(小学館)を監修。
関連講座
2013年04月
講座開催日:2013年04月29日 (月)
国土地理院の「地形図」。 学校の地理の授業などで、地図記号、等高線など様々な「地図のルール」に悩まされた方も多いのではないでしょうか。 しかし最近、若い人を中心に「地図」を見ながら街をぶらりと歩いたり、古い地図を読み解くなど、「地図」はひそかなブームとなっています。 また、小学館から、より易しく「....

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」