academyhills
ピープル
小林和男(こばやし・かずお)
ジャーナリスト
プロフィール

1940年長野県生まれ。東京外語大ロシア語科卒 NHKでソビエトロシアを担当しモスクワ、ウィーンの特派員、モスクワ支局長を2度勤め海外駐在は14年。92年にソ連崩壊の報道でモスクワ支局長として菊池寛賞。93年ソ連ロシアの客観報道でモスクワジャーナリスト同盟賞受賞。08年ロシア文化への貢献でロシア政府プーシキンメダル受賞。海外ウィークリーやNHKスペシャル「21世紀への奔流」や「21世紀の証言」などのキャスター、ラジオ夕刊編集長をつとめる。現在ジャーナリスト、プーチン露大統領と個人的に話している数少ないジャーナリスト作新学院顧問、日本エッセイストクラブ賞審査委員。サイトウ・キネン財団評議員、下野新聞客員論説委員、日本民間外交推進協会ロシア経済文化委員 日墺協会理事 大徳寺「虚空会」顧問。
著書に「エルミタージュの緞帳」(第46回日本エッセイストクラブ賞)
「1プードの塩~ロシアで出会った人々~」
「狐と狸と大統領~ロシアを見る目~」 以上NHK出版
「白兎で知るロシア~ゴルバチョフからプーチンまで~」かまくら春秋社
「プーチンと柔道の心」(朝日新聞出版 共編)
関連講座
2012年10月
講座開催日:2012年10月26日 (金)
小林 和男(ジャーナリスト)10月のランチョンセミナーは、ロシア情勢を専門とされるジャーナリストの小林和男氏に新プーチン政権誕生の背景とこれからのロシア情勢、対日関係悪化の背景や領土問題の展望など、今後の日ロ関係の行方についてお話しいただきます。
BIZセミナー
政治・経済・国際キャリア・人

注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....