池田明史(いけだ・あきふみ)
東洋英和女学院大学 副学長
プロフィール

1955年生まれ。東北大学法学部卒業(在学中に二年間英国スターリング大学およびオクスフォード大学留学)。
1980年アジア経済研究所に研究員として入所。動向分析部、総合研究部などに所属し、中東の現代政治分析を担当。イラン革命、イラン・イラク戦争、レバノン戦争、インティファーダ、湾岸危機・戦争、中東和平プロセスなどの分析と研究に従事。この間、1984年~86年イスラエル・ヘブライ大学トルーマン記念平和研究所客員研究員、1994年~95年英国オクスフォード大学セントアントニーズ校客員研究員、1995年~96年トルーマン研究所客員教授などで長期在外研究。
1997年4月東洋英和女学院大学社会科学部に助教授で着任。2001年4月から教授。2009年4月から東洋英和女学院大学副学長。
主要な著作・論文等:「中東政治学」(共著 有斐閣 2012年予定)、「イスラエルを知る60章」(共著 明石書店 2012年予定)
「イスラエル国家の諸問題」(編著 アジア経済研究所 1994年)、「中東和平と西岸・ガザ」(編著 アジア経済研究所 1990年)、「現代イスラエル政治」(編著 アジア経済研究所 1988年)、「中東」(共著 自由国民社 2002年【第三版】)、「帝国アメリカのイメージ」(共著、早稲田大学出版会、2004年)、「大量破壊兵器不拡散の国際政治学」(共著、有信堂、2000年)、「中東問題が一番よくわかる本」(共著 日新報道 1991年)など。その他共著書、研究論文、雑誌論文等多数。
学会活動等:日本国際政治学会、国際安全保障学会、英国中東学会
関連講座
2012年07月

講座開催日:2012年07月09日 (月)
池田明史氏(東洋英和女学院大学副学長)×長谷川由紀氏(読売新聞国際部記者)
「アラブ・エクスプレス展」(森美術館2012/6/16~10/28)開催を機会に、テレビや新聞ではなかなか知ることができないアラブ世界の日常にフォーカスして、3回シリーズのセミナーを開催、多面的にアラブ世界を紹介いたします。第1回は地理・歴史からアラブを考えます。

注目の記事
-
05月20日 (金) 更新 05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新 04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月21日 (火) 19:00~20:30
東洋医学とウェルビーイング ‐より良く生きるためのヒント-
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と....
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business