academyhills
ピープル
加藤嘉一(かとう・よしかず)
英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト/北京大学研究員/慶應義塾大学SFC研究所上席所員/香港フェニックステレビコメンテーター
プロフィール

1984年静岡県生まれ。
2003年高校卒業後単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。
中国で年間300本以上の取材を受け、200本のコラムを執筆し、100回の講義をこなす。
自身のブログは2008年3月開設後、3ヵ月で500万、半年で1000万、現在5700万アクセスを突破。中国版ツイッター「新浪微博」のフォロワー数は約80万人。
中国で多数の著書を出版する一方、日本では最新刊『われ日本海の橋とならん』(ダイヤモンド社)などを出版。2010年、中国の発展に貢献した人物に贈られる「時代騎士賞」を受賞。
撮影:疋田千里
関連講座
2011年11月
加藤嘉一×竹中平蔵が日本と中国のこれからを激論!
~「中国でもっとも有名な日本人」が政治・経済から中国人の日常生活までを語る~
講座開催日:2011年11月01日 (火)
加藤 嘉一(コラムニスト)
竹中 平蔵(慶應義塾大学教授/アカデミーヒルズ理事長)
政治・経済から一般の中国人の生活まで、あらゆる角度から日本と中国のこれからについて、会場の皆さまにもご参加いただきながら議論します。
アカデミーヒルズセミナー
政治・経済・国際キャリア・人

著作書籍
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか
加藤嘉一ディスカヴァ−・トゥエンティワン
われ日本海の橋とならん—内から見た中国、外から見た日本 そして世界
加藤嘉一ダイヤモンド社
脱・中国論—日本人が中国とうまく付き合うための56のテーゼ
加藤嘉一日経BP社
いま中国人は何を考えているのか
加藤嘉一日本経済新聞出版社
中国民主化研究
加藤嘉一ダイヤモンド社
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....