吉岡秀人(よしおか・ひでと)
小児外科医 / 特定非営利活動法人 ジャパンハート代表
プロフィール

ジャパンハート代表。医師。専門は小児外科。
1965年、大阪府生まれ。大分大学医学部卒業後、大阪、神奈川の救急病院などで勤務の後、1995年から1997年までミャンマーで活動。その後、岡山病院小児外科、川崎医科大学小児外科講師などを経て、2003年から再びミャンマーで医療活動を再開。2004年、国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」を設立。
アジアの途上国で、貧しい人々へ無償で診察・手術を行う医療支援、視覚障害者自立支援、エイズや貧困で人身売買の危険にある子どもたちの養育施設「DreamTrain」運営、医師・看護師育成事業などを行う。
国内では医療者不足が深刻な離島僻地や被災地へ医療人材支援を行い、また、がんの子どもや家族の旅行を医療者がサポートし、その楽しい思い出を病気と闘う勇気に変える「すまいるスマイルプロジェクト」などを行う。その取り組みはメディアにも注目され、テレビ「情熱大陸」(MBS毎日放送)に出演した際には、大反響を得た。また、全国から講演活動の依頼を受け、小学生から大人まで老若男女問わず幅広い人気がある。
著書には、『命を燃やせ─いま、世界はあなたの勇気を待っている』(講談社)、『飛べない鳥たちへ─無償無給の国際医療ボランティア「ジャパンハート」の挑戦』(風媒社)、『死にゆく子どもを救え』(冨山房インターナショナル)、『君が一歩を踏み出す50のコトバ』(すばる舎リンゲージ)、『救う力』(廣済堂出版)がある。
関連リンク
関連講座
2015年04月

講座開催日:2015年04月10日 (金)
吉岡秀人(小児外科医・ジャパンハート)×三輪開人(e-eduication)米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
社会的変革で途上国を変えようとする日本人イノベーターがテーマ。吉岡氏と三輪氏はミャンマーで出会い「医療」×「教育」で新しいイノベーションを引き起こそうとしています。“入院中の子供たちに映像による教育を提供する”ことにより子供たちに将来、未来、夢をもたらすことです。今までの各々の活動、そして新しい出会いがもたらした新たな取組みの可能性、社会的インパクトについて多面的に考えます。

著作書籍
命を燃やせ—いま、世界はあなたの勇気を待っている
吉岡秀人講談社
救う力
吉岡秀人廣済堂出版
飛べない鳥たちへ
吉岡秀人風媒社
1度きりの人生だから絶対に後悔したくない!だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動
吉岡秀人すばる舎リンケージ
救う力
吉岡秀人(ヨシオカヒデト)
廣済堂出版
1度きりの人生だから絶対に後悔したくない!だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動
吉岡秀人(ヨシオカヒデト)
すばる舎リンケージ
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....