Ian Bremmer(イアン・ブレマー)
ユーラシア・グループ 代表取締役社長 / 政治学博士
プロフィール

1994年、スタンフォード大学政治学博士号を取得。同大学のフーバー研究所にスタッフ入りし、弱冠25 歳で同研究所史上最年少の研究員となる。その後は、現在講座を持つニューヨーク大学のほか、東西研究所、及びローレンス・リバモア国立研究所を経て、ワールド・ポリシー研究所の上級研究員を務める(1997 年~現在)。
2007年、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムの「ヤング・グローバル・リーダー」の一人に選出。2011 年1 月にユーラシア・グループがトップリスクとして発表した「Gゼロ」(リーダーなき世界)というコンセプトは、各種メディアの注目を集め、同年ダボス会議の キーワードの一つともなった。
研究者としての活動は、主に政治的・経済的変動のただなかにある諸国、グローバルな政治リスク、及び米国の外交政策に焦点をあてている。『自由市場の終焉』『Gゼロ後の世界』『スーパーパワー』など、これまでに発表した著作は、いずれも高く評価されている。
1998年に調査研究・コンサルティング会社、ユーラシア・グループ(Eurasia Group)を設立。グローバルな政治リスク分析・コンサルティングの分野をリードする専門家集団として成長してきた。ニューヨーク本部、ロンドン、ワシントンDCの3オフィスに約120名の社員を抱える。顧客には、Bank of America、PriceWaterhouse Coopers をはじめとする米国・欧州の多国籍企業、投資銀行、政府系機関など 200社を超える企業・機関に加え、約40 社の日本企業や政府系機関を含む。日本顧客の業種は多岐にわたり、大手総合商社、エネルギー会社、重工業、自動車、テクノロジー、電化製品をはじめとする 各種製造業、銀行・証券、保険、アセットマネジメント、政府系機関など、国際政治経済の最先端で活躍する幅広い分野の顧客層を対象にアドバイスを行うほ か、政官界とも頻繁に意見交換を行っている。
写真提供/ © Marc Bryan-Brown
関連講座
2016年03月
講座開催日:2016年03月15日 (火)
イアン・ブレマー(ユーラシア・グループ 代表取締役社長 / 政治学博士)
リーダー不在の世界秩序を「Gゼロ」と名付けたことでも知られる国際政治学者のイアン・ブレマー氏は、2016年をどうみているのか?何に注目し、どんなリスクに備えるべきなのか?いま、日本のリーダーたちがもっとも知りたい疑問に応えます。

2012年10月
Gゼロ後の世界
~主導国なき時代の勝者は誰か~
講座開催日:2012年10月10日 (水)
イアン・ブレマー(ユーラシアグループ代表)
米倉 誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター教授)
どの企業にとってもグローバル化が避けられなくなったいま、気鋭の政治アナリストであるブレマー氏がこれまで経験したことのない混沌とした「Gゼロ」の世界の問題を解説し、セミナー後半では、米倉教授のモデレートの下、我々のビジネス環境・生活に与える影響について考察します。

2011年06月
自由市場の終焉
~国家資本主義とどう闘うのか~
講座開催日:2011年06月06日 (月)
イアン・ブレマー(ユーラシアグループ代表)
世界経済にとって最も重要な問題の一つである自由主義経済と国家資本主義の衝突についてブレマー氏が解説し、我々のビジネス環境に与える影響について考察します。

注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新 06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....