嶋本達嗣(しまもと・たつし)
株式会社 博報堂 執行役員
プロフィール

1960年 東京都生まれ。
1983年 東京工業大学 電気電子工学科卒業後、株式会社博報堂 入社。
マーケティング・プランナーとして、得意先企業の市場調査業務、商品開発業務、店舗開発業務等を担当。
1990年 博報堂生活総合研究所へ出向。
研究員として、生活者の意識・行動の調査分析業務、生活者観測レポートの制作等を担当。
2000年 博報堂研究開発局に異動。
グループマネジャーとして、次世代型のリサーチ技法、及び、マーケティングツールの開発等を担当。
2006年 博報堂生活総合研究所 所長就任。
「INSIGHT OUT」~人間起点のビジネス創造を提唱。
2013年 同社の執行役員に就任。
2015年 博報堂生活者アカデミーを設立。
同主宰として、イノベーションのための発想教育活動を統括。
関連リンク
関連講座
2016年10月
生活者データから「物語」を編む
~人間洞察から未来のビジネスを考えるアプローチ~
講座開催日:2016年10月03日 (月)
嶋本達嗣(株式会社博報堂 執行役員)
博報堂の企業哲学である「生活者発想」をベースに、生活に潜むあらゆる兆候をとらえ、人々の欲求の変化を察知し、新たなビジネスの可能性を考えるトレーニングを行います。

2012年03月
「生活者発想」実習プログラム
~洞察と発見のノウハウをビジネスに活かす~
講座開催日:2012年03月14日 (水)
嶋本 達嗣(博報堂生活総合研究所 所長)
「生活者発想」とは、人への深い洞察から、暮らしの未来を描き出す方法論です。このノウハウは日常生活の様々なところで気づきと発見を促し、ビジネスに活かすことができます。本講座では、「兆候の採取」から「動因の読解」を経て、次の生活に求められるモノ・サービスを描く「未来の創像」までをワークで実習しながら学びます。

2011年02月
『生活者発想塾』
~洞察と発見のノウハウが学べる公開講座~
講座開催日:2011年02月21日 (月)
嶋本 達嗣(博報堂生活総合研究所 所長)
「生活者発想」とは、人への深い洞察から、暮らしの未来を描き出す方法論です。このノウハウはビジネスだけでなく、日常生活の様々なところで気づきと発見を促します。本講座では新たな視点を得る方法を学びます。

著作書籍
生活者発想塾
博報堂生活総合研究所(ハクホウドウセイカツソウゴウケンキュウジョ)
日本経済新聞出
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....