academyhills
ピープル
袖川芳之(そでかわ・よしゆき)
株式会社電通 ソーシャル・プランニング局 プランニング・ディレクター
プロフィール

1963年大阪府生まれ、1987年京都大学法学部卒業。
電通マーケティング局、電通総研主任研究員、内閣府 経済社会総合研究所 政策企画調査官を歴任。
政府の委員として、内閣府『未来生活懇談会』(2002年)、『暮らし指数検討委員会』、『日本21世紀ビジョン委員会』(2005年)などに参加。
現在は、広告会社勤務の傍ら、多摩美術大学、慶應義塾大学大学院で非常勤講師を務める。専門分野はマーケティング・コミュニケーション及び家族・世代論、ヒット商品を通したトレンド分析など。09年に山田昌弘中央大学教授と共著で『幸福の方程式』を執筆し、社内横断組織「電通チームハピネス」のリーダーを務めている。
主な著書に、竹中平蔵氏と編共著『ソフトパワー』実業之日本社(2001年)の他、『クリエイティブ頭のからくり』朝日新聞社(2007年)、『線と面の思考術』大和書房(2008年)がある。
関連講座
2010年06月
20世紀から21世紀の「幸福の方程式」へ
~消費と幸福の新しい関係~
講座開催日:2010年06月07日 (月)
山田 昌弘(中央大学 文学部 教授)
袖川 芳之(株式会社電通 ソーシャル・プランニング局 プランニング・ディレクター)
いま、「幸せ」ブームと言われています。戦後、長い間「消費によって豊かな家族をつくるということ=幸福」という図式を誰もが共有していました。しかし価値観が多様化し、不況を迎えたいま、新しい「幸福の方程式」が求められています。本セミナーでは、「パラサイト・シングル」「格差社会」「婚活」など数多くのブームの火付け役となった気鋭の社会学者である山田氏とマーケターの袖川氏が、幸福観の変化から読み解く新しいライフスタイルと消費のカタチについて語ります。
BIZセミナー
教養政治・経済・国際

注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....