松岡正剛(まつおか・せいごう)
編集工学研究所所長・イシス編集学校校長
プロフィール

1944年京都生まれ。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、編集工学研究所所長・イシス編集学校校長。
1971年に工作舎を設立し、オブジェマガジン『遊』を創刊。超ジャンル的編集と先駆的グラフィズムを次々に生み出し、アート・思想・メディア界に多大な影響を与える。1987年に編集工学研究所を設立、情報文化と情報技術をつなぎ、応用発展させる活動を展開。数多くの企画・開発プロジェクトのプロデュースや監修、演出を手掛ける。2000 年にネット上で連載をスタートした壮大なブックナビゲーション「千夜千冊」は300万アクセスを超える。同年、インターネット上で編集術を学ぶことができる「イシス編集学校」を開校した。また、日本文化研究の第一人者として「日本という方法」を提唱し、独自の日本論を展開している。
著書に『知の編集術』『日本流』『フラジャイル』『日本という方法』『17 歳のための世界と日本の見方』『にほんとニッポン』『国家と「私」の行方』ほか。編集構成に『情報の歴史』『色っぽい人々』『NARASIA』『日本力』『意身伝心』『匠の流儀』『インタースコア』など。
関連講座
2016年10月

講座開催日:2016年10月11日 (火)
松岡正剛(編集工学研究所所長)× 大澤真幸(社会学者)
下剋上の戦国時代の日本人は、「ベンチャースピリット」があったようですが、現代は「日本人って自己主張しないよね」「日本って保守的な国だよね」そんな言葉を耳にすることがあります。では一体、現代日本のヒト・文化・社会の特徴はいつ、どこで形作られたのでしょうか?
二人の論客は、いつの時代のどのような事象に、日本人の源を見るのでしょうか? そして、これからどのような変化を想定するのでしょうか?加速度的に進むグローバル化の中で、何を変え、何を守るのか、一緒に考えていきたいと思います。

2010年09月
講座開催日:2010年09月30日 (木)
松岡正剛(編集工学研究所所長)
編集という方法をめぐり、日本の文化資本への可能性、そして「言語」や「文脈」についてお話いただきます。

著作書籍
知の編集術
松岡正剛講談社
山水思想 もうひとつの日本
松岡正剛五月書房
情報の歴史
松岡正剛NTT出版
日本流
松岡正剛筑摩書房
知の編集工学
松岡正剛朝日新聞社
多読術
松岡正剛筑摩書房
連塾 方法日本〈2〉侘び・数奇・余白—アートにひそむ負の想像力
松岡正剛春秋社
千夜千冊
松岡正剛求龍堂
松岡正剛の書棚—松丸本舗の挑戦
松岡正剛中央公論新社
千夜千冊番外録 3・11を読む
松岡正剛平凡社
脳と日本人
松岡正剛, 茂木健一郎文藝春秋
18歳から考える国家と「私」の行方 セイゴオ先生が語る歴史的現在 東巻
松岡正剛春秋社
18歳から考える国家と「私」の行方 セイゴオ先生が語る歴史的現在 西巻
松岡正剛春秋社
擬 MODOKI—「世」あるいは別様の可能性
松岡正剛春秋社
少年の憂鬱—千夜千冊エディション
松岡正剛KADOKAWA
日本文化の核心
松岡正剛講談社
サブカルズ—千夜千冊エディション
松岡正剛KADOKAWA
白川静—漢字の世界観
松岡正剛平凡社
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~