竹村真一(たけむら・しんいち)
京都造形芸術大学教授 / Earth Literacy Program代表
プロフィール

1959年生まれ。東京大学大学院文化人類学博士課程修了。
20代には世界約70カ国を踏破。地球時代の新たな「人間学」を提起しつつ、世界初のデジタル地球儀「触れる地球」の企画・開発など、ITを駆使した地球環境問題への独自な取組みを進める。
1996年に制作したウェブ作品Sensoriumは電子アートの登竜門アルス・エレクトロ二カでグランプリを受賞。その後、「触れる地球」(2005年グッドデザイン賞・金賞、中型普及版が2013年キッズデザイン最優秀賞・内閣総理大臣賞受賞)や「100万人のキャンドルナイト」、ユビキタス携帯ナビ「どこでも博物館」(2005年国連情報社会サミット日本最優秀賞)、洞爺湖サミットIMC「地球茶室」(2008年)、六本木デザインサイト21-21「Water」展(2007年)などをプロデュース。愛・地球博(2005年)では、アフガニスタンやスリランカの子どもたちとリアルタイム対話を試みる「地球回廊」を企画運営。
2006年4月から、環境セミナー「地球大学」を丸の内で主宰。J-WAVEのナビゲーターもつとめる。
2011年3月11日の東日本大震災後、政府の「復興構想会議」検討部会専門委員に就任。また2012年より国連UNISDR(国連防災機構)のコミュニケーション・アドバイザー。「国連防災白書2013」のコンセプト・デザインやそのデジタル版“GfT”の企画・制作に携わる。触れる地球とそのタブレット版“GfT”は、国連のGlobal Risk Communication Platformに認定される。
関連リンク
関連講座
2014年06月
2014年 第2回 未来の地球の「食」を読み解く
-地球価値創造の方法-
講座開催日:2014年06月13日 (金)
ゲスト講師:竹村真一(文化人類学者/京都造形芸術大学教授)。6月15日(日)まで東京ミッドタウン21_21 DESIGN SIGHT で開催されている『コメ』展を、グラフィックデザイナー・佐藤卓氏とともにディレクションされた文化人類学者・竹村真一氏(京都造形芸術大学教授)を迎え『触れる地球ミュージアム』に込める想い、そして地球の「食」の未来についてお話いただきます。

2009年10月

講座開催日:2009年10月05日 (月)
世界的に不足している「水」について、ビジネスと環境の視点から議論します。

著作書籍
地球大学講義録 - 3・11後のソーシャルデザイン
竹村真一日本経済新聞出版社
宇宙樹
竹村真一慶応義塾大学出版会
22世紀のグランドデザイン
竹村真一慶応義塾大学出版会
Water - 水 ワールド・ムック
竹村真一ワールドフォトプレス
地球の目線—環境文明の日本ビジョン
竹村真一PHP研究所
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新 06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新 05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜