茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)
脳科学者
プロフィール

東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。
理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学特別研究教授、理学博士。
主な著書に『突き抜ける人材』(波頭亮氏との共著 PHP研究所』、『脳と仮想』(小林秀雄賞 新潮社)、『今、ここからすべての場所へ』(桑原武夫学芸賞 筑摩書房)、『脳を活かす仕事』(PHP研究所)などがある。
関連講座
2012年07月
私塾がコモディティ化しない人材をつくる
~これからの時代に求められる学びのスタイル~
講座開催日:2012年07月21日 (土)
茂木 健一郎(脳科学者)
波頭 亮(経営コンサルタント)
いま求められるコモディティ化しない人材を育成するためには、これまでの標準的な人材を生んできた教育システムでは限界があります。本セミナーでは、「今までのやり方と古い常識にとらわれずに自分で考え、自分で行動することができる」人材を育てる一つの試みとして、私塾の可能性に注目します。新しい時代に即した私塾とは?茂木氏と波頭氏が議論します。

2007年05月

講座開催日:2007年05月21日 (月)
「いままでと同じことをやっていてはダメだ」。ビジネスシーンでよく耳にするこの言葉。しかし、どうすれば固定観念に捕らわれない新しい発想、切り口を発見することができるのでしょうか。『ひらめき脳』の著者であり、テレビでもおなじみのクオリア研究者、茂木 健一郎氏と、大前 研一 氏をして「この本は第四の波だ」....

著作書籍
プロフェッショナル仕事の流儀 4
茂木健一郎日本放送出版協会
心を生みだす脳のシステム—「私」というミステリー
茂木健一郎日本放送出版協会
脳内現象—“私”はいかに創られるか
茂木健一郎NHKブックス
今、ここからすべての場所へ
茂木健一郎筑摩書房
化粧する脳
茂木健一郎集英社
あなたにもわかる相対性理論
茂木健一郎PHP研究所
クオリア立国論
茂木健一郎ウェッジ
脳を活かす生活術—希望の道具箱
茂木健一郎PHP研究所
感動する脳
茂木健一郎PHP研究所
脳で旅する日本のクオリア
茂木健一郎小学館
脳が変わる生き方—人はどこまでも成長できる
茂木健一郎PHPエディターズ・グループ
「読む、書く、話す」脳活用術—日本語・英語学習法
茂木健一郎PHP研究所
龍馬脳のススメ—人生が驚くほど変わる
茂木健一郎主婦と生活社
アタマがよくなる勉強会—2時間でいまがわかる!
茂木健一郎アスコム
ひとり遊びのススメ
茂木健一郎講談社
生命と偶有性
茂木健一郎新潮社
脳と心の整理術—忘れるだけでうまくいく
茂木健一郎PHP研究所
突き抜ける人材
波頭亮, 茂木健一郎PHP研究所
挑戦する脳
茂木健一郎集英社
脳と日本人
松岡正剛, 茂木健一郎文藝春秋
美の仕事
茂木健一郎目の眼
頭は「本の読み方」で磨かれる
茂木健一郎三笠書房
ペンチメント
茂木健一郎講談社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」