academyhills
ピープル
宮本亜門(みやもと・あもん)
演出家
プロフィール

1958年、東京都生まれ。ダンサー、振付師を経て、2年間ロンドン、ニューヨークに留学。帰国後の 1987年にオリジナルミュージカル「アイ・ガット・マーマン」で演出家デビュー。同作品で文化庁芸術祭賞を受賞。
2004年、東洋人初の演出家としてニューヨークのオン・ブロードウェイにて上演した「太平洋序曲」が演劇界最高の栄誉であるトニー賞の4部門にノミネートされる。2007年、米国サンタフェで現代オペラ「TEA:A Mirror of Soul」を上演。
2008年2月、ワシントンのジャパン・フェスティバルでオリジナルミュージカル「UP IN THE AIR」を発表。東京では3月に上演された「祝祭音楽劇トゥーランドット」、5月に「ルドルフ」を手掛け、現在に至る。
著書に自伝「ALIVE」(NHK出版)がある。
2009年2月12日(木)~15日(日)、イタリアオペラ初挑戦となる『ラ・トラヴィアータ』を東京文化会館にて上演。
関連講座
2008年10月
講座開催日:2008年10月06日 (月)
2004年、東洋人初の演出家としてニューヨークのオンブロードウェイにて「太平洋序曲」を上演した宮本亜門氏。演劇・ミュージカル界で最高の栄誉とされるトニー賞4部門にノミネートされ、米国の演劇界でも高い評価を得ました。 その後も次々に国内外で作品を発表し、常に新しい表現を試みるとともに、テレビ番組出演....
BIZセミナー
その他

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」