academyhills
ピープル
宮本亜門(みやもと・あもん)
演出家
プロフィール

1958年、東京都生まれ。ダンサー、振付師を経て、2年間ロンドン、ニューヨークに留学。帰国後の 1987年にオリジナルミュージカル「アイ・ガット・マーマン」で演出家デビュー。同作品で文化庁芸術祭賞を受賞。
2004年、東洋人初の演出家としてニューヨークのオン・ブロードウェイにて上演した「太平洋序曲」が演劇界最高の栄誉であるトニー賞の4部門にノミネートされる。2007年、米国サンタフェで現代オペラ「TEA:A Mirror of Soul」を上演。
2008年2月、ワシントンのジャパン・フェスティバルでオリジナルミュージカル「UP IN THE AIR」を発表。東京では3月に上演された「祝祭音楽劇トゥーランドット」、5月に「ルドルフ」を手掛け、現在に至る。
著書に自伝「ALIVE」(NHK出版)がある。
2009年2月12日(木)~15日(日)、イタリアオペラ初挑戦となる『ラ・トラヴィアータ』を東京文化会館にて上演。
関連講座
2008年10月
講座開催日:2008年10月06日 (月)
2004年、東洋人初の演出家としてニューヨークのオンブロードウェイにて「太平洋序曲」を上演した宮本亜門氏。演劇・ミュージカル界で最高の栄誉とされるトニー賞4部門にノミネートされ、米国の演劇界でも高い評価を得ました。 その後も次々に国内外で作品を発表し、常に新しい表現を試みるとともに、テレビ番組出演....
BIZセミナー
その他

注目の記事
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新 04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....