academyhills
ピープル
大小島真木(おおこじま・まき)
美術家
プロフィール

異なるものたちの環世界、その「あいだ」に立ち、絡まり合う生と死の諸相を描くことを追求している。
日本各地を初め、インド、ポーランド、中国、メキシコ、フランスなどで滞在制作。2014年にVOCA奨励賞を受賞。
2017年にはアニエスベーが支援するTara Ocean 財団が率いる科学探査船タラ号太平洋プロジェクトに参加。
2021年「ククノチテクテクマナツノボウケン」KAATで舞台美術を手がける。 主な個展に「L’oeil de la Baleine/ 鯨の目」(2019年、フランス・パリ水族館)、「鳥よ、僕の骨で大地の歌を鳴らして」(2015年、第一生命ギャラリー)。主な参加展覧会に、「コロナ禍とアマビエ 」(2022年、角川武蔵野ミュージアム)、「Re construction 再構築」(2020年、練馬区立美術館)、「いのち耕す場所」(2019年、青森県立美術館)、「瀬戸内国際芸術祭-粟島」(2019年)、主な出版物として「鯨の目(museum shop T)」など。
これから予定している展覧会に、「地つづきの輪郭」セゾン現代美術館(軽井沢)、「世界の終わりと環境世界」GYRE(表参道)。
関連講座
2022年05月

講座開催日:2022年05月13日 (金)
太古の昔から生命の営みによって形成されたオゾン層のおかげで生かされる人間にとって「オゾン層は私たちの皮膚」ともいえます。美術家・大小島真木さんをお招きし、作品を通し、対話を通じて「自然観」が覆る体験をしてみませんか?
指定なし
一般

注目の記事
-
02月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
02月25日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
リスキリングはAI時代に備えて必須であり、企業は従業員のリスキリングを支援する必要があると言われています。ゲストに、リスキリングを日本に広め....
-
02月25日 (火) 更新 02月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年2月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....