情報編集力養成シリーズ
ビジネスを動かすマーケティング
~生きた「情報編集の技法」を学ぶ~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
といっても、市場や競合商品などに関する大量の「情報」を、ただ集めて目の前に並べるだけでは、マーケティング戦略や施策立案にはたどり着けません。また、教科書通りに形式的に中身を埋めたような企画では、実際に使えるマーケティングプランにならないことは言うまでもありません。
そこには、マーケティングにとって最も重要な「生きた情報を扱う過程」=「情報を仕入れ、加工し、アウトプットする」具体的なプロセスがないからです。
生きた情報を扱うには、そのためのルール、コツが存在します。専門的なマーケターは、その明確な方法である「情報編集の技法」を持っています。情報編集の技法を学ぶことは、マーケティングのセオリーを教科書でなぞるのとは大きく意味が異なります。
本講座では、現場で数多くのマーケティング戦略の作成・実行に携わってきた講師が、生きたプラニングのあり方をお伝えします。一方向の「講義」形式ではなく、手を動かし、互いのアイデアを語り合い、楽しみながらワークショップを行います。
マーケティングに興味をお持ちの方、すでにマーケティングの現場で日々模索されている方、および、これから「マーケテングプランナー」を目指す意欲的なみなさまのご参加を、お待ちしています。
カリキュラム
-マーケティングの基本的な考え方
-いま、注目される新しいマーケティング(生活者との共創/ビッグデータ)
2)マーケティングプラニングとしての「情報編集」:実践のための方法論(講義と演習)
2-1)インサイト探索の技法
2-2)ポジショニングの技法
2-3)タッチポイントプラニングの技法
2-4)実践トライアル
3)質疑応答
講座趣旨
情報編集力養成シリーズ
現代を生きる人々は、テクノロジーの飛躍的な進歩により、大量の情報にさらされる日常を送っています。こうした情報社会において、多様な情報の中から必要な情報を的確に選び出す力、そして、その情報を活かして新たな価値を生み出せる力、つまり「情報編集力」を高めることは非常に重要です。
「情報編集力」でいう「編集」とは、新聞や雑誌、映像の編集といった狭義の「編集」に限りません。ビジネスにおいて、商品企画やプレゼンテーション、マーケティングやプロジェクト管理など、情報を収集し、分類し、関係づけ、表現をするところには常に「編集」が働いています。情報編集力養成シリーズでは、実務で役立つ「情報編集力」を身に付けます。
イシス編集学校とは
「編集術」を極めるインターネット上の学校。「守・破・離」と続くユニークなカリキュラムと「師範、師範代」と呼ばれる指導陣による「編集稽古」で、情報収集から表現技術までの編集力を鍛え、習得します。2000年に開校し、現在、受講生は3万人を越え、400人以上の指導者を輩出しています。
募集要項
日時 |
2014年08月25日
(月)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 40名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2014年8月25日(月)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....