2時間で学ぶ はじめてのマーケティング
~仕事に活かすマーケティングの基礎を学ぶ~
日時
※当講座は連続ではありません。定期開催の同じ内容の講座です。

内容
本講座では、マーケティングの原点である3C(顧客、競合、自社)に焦点を絞り、「顧客は何を求めているのか」という顧客の視点から学びます。顧客志向のマーケティングの具体例をご紹介しながら、自社の商品やサービスの本質を何と捉えるか、また、対象とする市場をどこに設定しているのか、さらにその市場の中で競合に負けないためには自社のポジションをどこに位置づけたらよいのかなど、マーケティングのフレームを分りやすく解説します。用語や概論の説明だけにとどまらず、豊富な事例を交えて解説するので、マーケティング新任者・若手社員の方に最適です。
カリキュラム
1.Customer:顧客が求めるものは「ベネフィット」
・ 製品ではなく、その製品がもたらす「ありがたみ」を顧客は求めています。・ 「ありがたみ=ベネフィット」をいかに理解し企画に活かせばよいのか。
・ 「ベネフィット」視点で考えると、進むべき方向や競争相手が変わってきます。
・ ここでは、「ベネフィット」を、家電、自動車から情報やサービスなどの事例を用いて解説します。
2.Competitor:「競合」に打ち勝つ強者・弱者の競争戦略
・ 市場に対する影響力として自社の実力をどのように理解すれば良いか。・ 強者・弱者の立場の違いで競争の仕方は変わってきます。
・ また、市場ニーズに正面から立ち向かって成功する企業・失敗する企業もあります。
・ ここでは、ビール、携帯電話などの事例を用いて、強者・弱者の戦略を解説します。
3.Company:「自社固有の価値」を高める差別的優位性
・ マーケティングで重要なのは「差別化」ではなく「差別的優位性」。・ ここでは、自社の競争力を高めるために必要なポジショニングを学びます。
・ 強みと弱みは紙の裏表であり、視点を変えるだけで競争優位が見つかります。
・ 発想を変える重要性を、食品、文具、旅館などの事例を用いて解説します。
※各テーマ40分
募集要項
日時 |
2014年04月24日
(木)
19:00~21:00 ※当講座は連続ではありません。定期開催の同じ内容の講座です。 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2014年4月24日(木)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」お選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
※本講座は、次回の同内容講座への振替を承っております。振替受講希望の方は開催日の1営業日前の(日曜日開催の場合は金曜日)18時30分までに「Roppongi BIZスクール事務局」まで、ご連絡ください。事前にお申し出の無い場合、振替はお受けできませんのでご了承ください。
※ご入金後の講座の振替受講は、翌開催分までとさせていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....