UCLA Extension Tokyo Center 提携講座
英語で行うビジネスミーティング 2時間半の実践トレーニング
~英語の会議に効果的に参加するスキルとテクニックを学ぶ~
日時
※本講座は英語で行います。通訳は入りませんのでご注意下さい。

内容
しかし、英語の必要性は痛感しているものの、日本人は依然として実際に英語を使ってコミュニケーションすることへの苦手意識が強いままだと言われます。
またある程度の英語力がある方でも英語を聞くことはできるが、発言することは苦手で、英語で会議に出席することになった場合、どのように進めていいか分からないという人も少なくありません。
UCLA Extension Tokyo Centerとのコラボレーションで開催する講座では、単なる会話ではなく、実際のビジネスシーンで使う英語力を身につけたい方に向けたトレーニングを行います。
本セッションでは、最も大切なビジネスコミュニケーションの一つであるビジネスミーティング(英語の会議)に効果的に参加する方法、そして進め方に焦点を当てます。
受講生は、ミーティングで使う主なフレーズを練習しながら、ミーティングを運営するスキルと問題解決のテクニックを磨きます。さらには、ミーティングを効果的に進める10のステップを学んだ上で、簡単なミーティングを仕切ったり参加したりするエクササイズを行います。
その後、環境問題に関するケーススタディを用いて、上記の全てのビジネスコミュニケーションスキルを総合的に活用し、実務同様の長さのミーティングに実際に取り組んでいただくことで、効果的なビジネスミーティングの方法について総括します。
フォローアップとして、参加者は自分の立場についてのオピニオンエッセイを書くことを求められ、希望者はそれをセッション後に講師に送付し、コメントをもらうことが出来ます。
本セッションは、非常にインタラクティブなセッションであり、参加者は全てのコミュニケーション活動に積極的に参加することが求められます。アウトプットすることを通じてご自身のスキルの向上を実感していただけるはずです。
※同業の方のご参加はお断りしております。ご了承ください。
※本講座は同内容で定期的に開催しております。
カリキュラム
【セッションアウトライン】
1.ミーティングについての簡単なディスカッション;日米のミーティングの違いについて
2.構造化された対話に取り組むとともに、必要な英語表現を練習
3.シミュレーション:「ミーティングを司会する」-3つ簡単なミーティングを実施し、ミーティングマネジメントの技術を学ぶ
4.ディスカッショントピック:問題解決および有意義なディスカッションのテクニックを上達させるとともに、的確な結論をを導くためのプロセスを確認する
5.シミュレーション:環境問題に関するケーススタディを用い、ミーティングを実施する
6.結論をクラスメートへ報告する;お互いの発見を共有
7.セッション後の宿題として、希望者はケーススタディについてのオピニオンエッセイを書く
【Session Outline】
1.Brief discussion of meetings; differences between Japanese and English meetings
2.Practice a structured dialogue and target phrases
3.Simulation: “Chairing a Meeting”—Conduct three brief meetings and practice management techniques
4.Discussing Issues: Develop a technique for problem-solving and encouraging discussion, and identify a process for making decisions
5.Simulation: Conduct a meeting on an environmental case study
6.Report decisions to the class; compare findings
7.After the session for homework, write an opinion essay on the case study
受講をお勧めしたい方
・受講生に求められる英語力はTOEIC700点以上を目安としています。英語で全て行いますので英語での講義を聞いて理解し、英語でディスカッションに参加できる方が対象となります。
・単なる会話ではなく、ビジネスシーンで実際に使われる英語を習得したい方。
・日本と海外の会議の違いを含めて学びたい方。
・実践のためのトレーニングをしたい方。
その他補足
・予習をせずに参加される場合、講義についていけず、習熟度が低くなる可能性がございます。必ず予習を行っていただきますようお願いいたします。グループワークがメインとなる為、他の受講生の皆様にもご迷惑をお掛けしてしまう可能性がございます。
・資料はお申込み時にご入力いただいたメールアドレスにお送りする自動返信メールに添付されますので、お申込みの際にメールアドレスを間違えずにご登録されますよう、ご注意下さい。biz@academyhills.comからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
・セッション当日は、事前にお送りした資料も含めまして、紙で資料をお渡しいたします。
講座趣旨
世界のビジネスシーンで通用する英語コミュニケーション力をトレーニングするUCLA Extension Tokyo Centerが、アカデミーヒルズとのコラボレーションで開催する講座シリーズです。同校が開催している「Business English Communicationプログラム」の中から特に必要とされるテーマにフォーカスし、特別にカスタマイズしたプログラムを開催しております。
【UCLA Extension Tokyo Centerとは】
UCLAの生涯教育部門であるUCLA Extensionでは、現地のビジネスマンを中心としながら、米国全土、および世界中からやってくる6万人を超える受講生に対し、4500講座以上の生涯学習やプロフェッショナル・トレーニングの機会を提供しています。日本においては2011年6月より、UCLA Extensionと河合塾グループが共同し、UCLA Extension Tokyo Centerを運営しています。現在は、ビジネスプロフェッショナルのための「世界に通用する英語コミュニケーション力のトレーニング」として、Business English Communicationプログラムを開講中です。い
開催実績



募集要項
日時 |
2013年08月22日
(木)
19:00~21:30 ※本講座は英語で行います。通訳は入りませんのでご注意下さい。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
受講対象者 | 目安としてTOEIC700点以上の英語力をお持ちの社会人で事前に予習ができる方 |
定員 | 30名限定
※定員になり次第締め切らせていただきます |
注意事項 |
※事前に講座で使う資料をお申込み時の自動返信メールでお送りし、それに目を通していただき、余白を埋める等の予習をしていただく必要がございます。 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2013年8月22日(木)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜