セミナー・イベント
ファミリービジネスから学ぶ持続的経営の秘訣
~日米欧の同族企業事例~
BIZセミナー
ビジネススキル
日時
2011年07月13日
(水)
19:00~21:00

内容
企業の持続的経営はどの企業にとっても切なる願いであると同時に、いつの時代も簡単なものではありません。まして、今回の東日本大震災の大惨事により、先行きの見通しは立たず、今後どのような影響があるのか予測さえつきません。多くの企業が厳しい現実に直面することでしょう。
本セミナーでは、幾度となく危機を乗り越えてきた長寿企業-特に同族企業から長期的発展、持続的経営のための秘訣を探ります。
創業から200年を超える日本企業数は3,800社以上で世界一です。そしてその企業の大部分は同族企業が占めているにも関わらず、日本では同族企業に関する研究はあまりされていません。一方、米国では同族企業はファミリービジネスと呼ばれ、既に25年前から経営学として研究が進められています。ファミリービジネスの持続的経営は、一般的な経営論の観点からも学ぶべき点が多くあるのです。
今回、米国に本社をおくファミリービジネスであるジョンソン社の日本法人社長、会長、グローバル役員を長く勤められた西川盛朗氏を講師にお迎えし、日米欧の同族企業の事例から、広く一般の企業が長期的に発展していくためのヒントをお話頂きます。
【講義内容】(予定)
1、なぜ、ファミリービジネスが注目されているのか?(モデレーター)
2、ファミリービジネスの永続性(講師)
・長寿ファミリービジネスから学ぶ持続的経営
・日米欧の代表的ファミリービジネスから学ぶ
・日本のファミリービジネスが抱える問題と背景
・ファミリービジネスから学ぶ持続的経営のための10ヶ条
3、質疑応答
※講義終了後、お時間まで講師との名刺交換など可能です。
※本セミナーは、特定非営利活動法人日本MITエンタープライズフォーラムとの共催セミナーです。
本セミナーでは、幾度となく危機を乗り越えてきた長寿企業-特に同族企業から長期的発展、持続的経営のための秘訣を探ります。
創業から200年を超える日本企業数は3,800社以上で世界一です。そしてその企業の大部分は同族企業が占めているにも関わらず、日本では同族企業に関する研究はあまりされていません。一方、米国では同族企業はファミリービジネスと呼ばれ、既に25年前から経営学として研究が進められています。ファミリービジネスの持続的経営は、一般的な経営論の観点からも学ぶべき点が多くあるのです。
今回、米国に本社をおくファミリービジネスであるジョンソン社の日本法人社長、会長、グローバル役員を長く勤められた西川盛朗氏を講師にお迎えし、日米欧の同族企業の事例から、広く一般の企業が長期的に発展していくためのヒントをお話頂きます。
【講義内容】(予定)
1、なぜ、ファミリービジネスが注目されているのか?(モデレーター)
2、ファミリービジネスの永続性(講師)
・長寿ファミリービジネスから学ぶ持続的経営
・日米欧の代表的ファミリービジネスから学ぶ
・日本のファミリービジネスが抱える問題と背景
・ファミリービジネスから学ぶ持続的経営のための10ヶ条
3、質疑応答
※講義終了後、お時間まで講師との名刺交換など可能です。
※本セミナーは、特定非営利活動法人日本MITエンタープライズフォーラムとの共催セミナーです。
参考図書
同族経営はなぜ3代でつぶれるのか?—優秀なファミリービジネスになるための方法
武井一喜クロスメディア・パブリッシング
受講をお勧めしたい方
・長期的視野に立った経営の優位点・問題点を学びたい方
・同族企業の永続する仕組みに興味を持っている方
・事業経営に努力されている方で、同族企業経営の成功秘訣を知りたい方
・同族企業に関わりのある、税理士、会計士、弁護士、金融機関の方
・これから同族経営に参画する可能性がある方
・同族企業の永続する仕組みに興味を持っている方
・事業経営に努力されている方で、同族企業経営の成功秘訣を知りたい方
・同族企業に関わりのある、税理士、会計士、弁護士、金融機関の方
・これから同族経営に参画する可能性がある方
講師紹介


募集要項
日時 |
2011年07月13日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 100名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) 会場が変更になる場合は、受講者へ直接ご連絡いたします。 |
※お申込期日:2011年7月13日15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....