東大教養シリーズ
第2回:映画『空海-美しき王妃の謎』から見える日本と中国
日時
※受付開始は18時30分頃を予定しています。

内容
東大教養シリーズとは?
そして「考える」ためには教養が必要です。
東大教養シリーズは、東京大学の現役教員にお越しいただき、今起きている事、これから起きようとしている事に対して、東京大学教養学部で培われた学術的な見地から多面的に語っていただきます。「正解が⾒えにくい社会で求められる教養とは何か?」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。
第2回のテーマは映画から読み解く「中国」
中国の経済成長に合わせるように、世界第二位の市場規模を持つにいたった中国映画。
その繁栄を象徴する作品が『空海-美しき王妃の謎』です。
これは、夢枕獏氏の小説「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を映画化し、実物大といわれる長安を再現し、華やかな大唐の夢を描く歴史スペクタクルです。
しかし、この作品は中国の常識に挑戦する冒険作であり、日本に先行した中国での公開でも論議を呼びました。中国は映画によってどのような自画像を描いているのか、中国からの視点を分析するとき、そこに中国が直面する新たな課題が見えてきます。
セミナーの前半では、映画『空海-美しき王妃の謎』の日本語版の監修・翻訳を務められた刈間文俊教授に、この映画から読み解く、今の中国、そして中国と日本の歴史的関係などをお話いただきます。刈間教授はこれまで中国映画の字幕を百本近く翻訳されていらっしゃいます。何故この映画が中国で話題になったのか、歴史的背景も含めてお話いただきます。
そして、セミナーの後半では、現在北京大学で教鞭をとっていらっしゃる古市雅子准教授にもご登壇いただき、日本にいては分からない中国の素顔について議論を深めたいと思います。
※『空海-美しき王妃の謎』は、東京国際映画祭第30回記念のオープニングスペシャル作品として上映された映画であり、2/24からロードショーされます。
講師紹介


募集要項
日時 |
2018年02月27日
(火)
19:00~20:40 ※受付開始は18時30分頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
3,500円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
主催 |
|
共催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2018年2月27日(火)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞