1日で学ぶ決算書の読み方・演習講座
~個々の企業活動が財務3表にどう反映されるかを理解する~
日時
※受付開始は9:30頃を予定しております。

内容
・多忙なビジネスパーソンがビジネスリテラシーの一つである会計・財務の知識を習得するための速習講座です。
・演習の中で、自分で数字を動かすことにより、個々の企業活動が財務3表にどう反映されるのかが理解できるようになります。
・財務3表に同時に数字を書き込んでいくため、3表のつながりが分かり、会計の全体像が見えるようになります。
本講座の特徴は、会社の経営状態を把握する財務分析の基礎となる会計の仕組みを「財務3表」の数字から理解することです。
「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」の数字がどのように繋がっているか、実際にこれら3表の数字を動かしてみることで、個々の企業活動が3表にどう反映されるのかを学んでいきます。
会社を設立し借り入れをしたらどう記載するか、売上が増え売掛金と在庫が増えると数字がどう動くか、単年度の利益は数字にどう積みあがるかなど、財務3表の数字を埋めながら会計の仕組みを習得します。
※電卓をご持参下さい。
カリキュラム
時間 | 内容 | 内容の解説と進め方 |
---|---|---|
10:00 | Session 1「素人はなぜ財務諸表が理解できないのか」
|
利益という現金や剰余金という現金があるわけではない。PLとBSは現金の動きを表しているのではない。 講義:約30分 |
10:30 | Session 2「決算書の基礎知識」
|
財務3表の構造と複式簿記の基本的な仕組みを理解する。 講義:約30分 |
11:00 | Session 3「財務3表の繋がりを理解する」
|
財務諸表の構造や経営分析の比率だけをいくら勉強しても財務諸表は理解できない。財務3表の数字がそれぞれの会計処理毎にどう動くか、そしてそれぞれの数字が財務3表のどことどう繋がっているかが分かれば「目からウロコが落ちる」ように財務諸表のしくみが納得できる。 講義:約165分 |
12:45 | 昼食(12:45〜13:30) | |
14:30 | Session 4「純資産の部を理解する」
|
純資産の部は資本金と剰余金からなる。その他にも法律で決められた分類がある。 講義:約30分 |
15:00 | Session 5「財務分析」
|
財務3表のどこを見れば会社の状態が分かるかが理解できる。 講義:約120分 |
17:00 | 終了 |
受講をお勧めしたい方
・財務、会計の知識の基本をスピーディに習得したい方
・会社の事業活動と財務3表のつながりを実践的に学びたい方
■講師よりメッセージ■
講義の内容は、会計の初心者の方でも問題なく理解いただけるよう設定していますので、安心してご参加ください。
「これまで一度も会計の勉強をしたことがなく、少し不安」という方は、拙著『ストーリーでわかる財務3表超入門』(ダイヤモンド社)を事前にお読みいただくと、理解しやすくなると思います。
募集要項
日時 |
2017年06月04日
(日)
10:00~17:00 ※受付開始は9:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
38,000円 ※昼食代を含みます。 |
受講対象者 | 会計の初心者 |
定員 | 36名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
持参物 | 電卓 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込み期限:2017年6月2日(金)12:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....