記事・レポート
活動レポート
竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長よりご挨拶 2023年
更新日 : 2023年01月04日
(水)

今私たちは、世界規模のトランジション(体制移行)の中にいます。
新型コロナウイルスのパンデミックは、働き方をはじめ、ライフスタイルや価値観を大きく変えました。また、ロシアのウクライナ侵攻など世界情勢の急激な変化は、各国の安全保障体制や世界経済に大きな影響を与えています。そして、テクノロジーの進化は、産業資本主義からデジタル資本主義へと価値創造のあり方を変えています。
これらの一連の現象は、日本だけではなく世界共通のものであり、世界規模のトランジションと捉えることができます。私たちは今まさに、このトランジションを超えた先に拡がる未来への準備が必要ではないでしょうか。
それにはエンパワーメント、特に個人のエンパワーメントが圧倒的に必要だと思います。個人のエンパワーメントとは、まず一人ひとりが真剣に学び、深く考える力を身に付けることです。それは個々人の精神的豊かさを高めることに繋がり、その先の企業や社会を強くします。
一方で、「学び」とは何でしょうか。
テクノロジーの進化により、インターネットから多くの情報を得ることができます。しかし、そこから「思考しアウトプットする」能動的・主体的な姿勢が「真の学び」ではないでしょうか。
この「真の学び」が、これからの変化を受け入れる側ではなく、創り出す側にしてくれると考えます。
そのために2023年のアカデミーヒルズは、今まで以上にこのような「真の学びの場」を創っていきたいと思います。
私自身、江戸の儒学者、佐藤一斎の次の言葉を噛み締めて、学び続けたいと思います。
少くして学べば、則ち壮にして為すことあり
壮にして学べば、則ち老いて衰えず
老いて学べば、則ち死して朽ちず
新型コロナウイルスのパンデミックは、働き方をはじめ、ライフスタイルや価値観を大きく変えました。また、ロシアのウクライナ侵攻など世界情勢の急激な変化は、各国の安全保障体制や世界経済に大きな影響を与えています。そして、テクノロジーの進化は、産業資本主義からデジタル資本主義へと価値創造のあり方を変えています。
これらの一連の現象は、日本だけではなく世界共通のものであり、世界規模のトランジションと捉えることができます。私たちは今まさに、このトランジションを超えた先に拡がる未来への準備が必要ではないでしょうか。
それにはエンパワーメント、特に個人のエンパワーメントが圧倒的に必要だと思います。個人のエンパワーメントとは、まず一人ひとりが真剣に学び、深く考える力を身に付けることです。それは個々人の精神的豊かさを高めることに繋がり、その先の企業や社会を強くします。
一方で、「学び」とは何でしょうか。
テクノロジーの進化により、インターネットから多くの情報を得ることができます。しかし、そこから「思考しアウトプットする」能動的・主体的な姿勢が「真の学び」ではないでしょうか。
この「真の学び」が、これからの変化を受け入れる側ではなく、創り出す側にしてくれると考えます。
そのために2023年のアカデミーヒルズは、今まで以上にこのような「真の学びの場」を創っていきたいと思います。
私自身、江戸の儒学者、佐藤一斎の次の言葉を噛み締めて、学び続けたいと思います。
少くして学べば、則ち壮にして為すことあり
壮にして学べば、則ち老いて衰えず
老いて学べば、則ち死して朽ちず
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」