記事・レポート
活動レポート
6月11日「虎ノ門ヒルズ」グランドオープン!
エリア最大級「虎ノ門ヒルズフォーラム」を一足早くレポ—トします
更新日 : 2014年06月11日
(水)
アカデミーヒルズ スタッフの活動レポート
文/佐野 撮影/佐野・北川

地上52階建て、高さ247m。「虎ノ門ヒルズフォーラム」は4・5階に位置。1階~4階がレストランなどの商業施設、6階~35階がオフィス、37階~46階が住宅、47階~52階が日本初進出のホテル「アンダーズ東京」。
いよいよ本日6月11日に、都心と臨海部を繋ぐ約14kmの環状第二号線の道路計画にあわせて施行された、超高層複合タワー「虎ノ門ヒルズ」がグランドオープンしました!
「虎ノ門ヒルズ TORANOMON HILLS」 公式サイト
そして、来る7月5日に「虎ノ門ヒルズ」の4・5階に開業するのが、国際水準のカンファレンスセンター「虎ノ門ヒルズフォーラム」です。
先日行われた関係者内覧会の様子を、アカデミーヒルズサイトユーザーの皆さまに、一足早く公開いたします!
「虎ノ門ヒルズ TORANOMON HILLS」 公式サイト
そして、来る7月5日に「虎ノ門ヒルズ」の4・5階に開業するのが、国際水準のカンファレンスセンター「虎ノ門ヒルズフォーラム」です。
先日行われた関係者内覧会の様子を、アカデミーヒルズサイトユーザーの皆さまに、一足早く公開いたします!
開業前の「虎ノ門ヒルズフォーラム」潜入レポート
コンセプトは「スマートカンファレンスセンター」
「虎ノ門ヒルズフォーラム」は無柱・分割可能な3つのホールと、4つのミーティングルームや控室があり、合わせて最大2,000名の収容が可能。新橋・虎ノ門エリア最大級(フロア面積約3,300㎡)のゆったりした空間が特長です。

写真提供:虎ノ門ヒルズフォーラム
環状第二号線の開通により、羽田空港から車で40分(アークヒルズヘリポートを利用すれば成田空港までヘリで20分!)と、空港からのアクセスも良好。銀座線虎ノ門駅より徒歩約5分、日比谷線神谷町駅より徒歩約6分など6駅11路線が利用でき、国内外のお客様に快適に、訪れていただけます。
さらに、47階~52階にオープンする日本初上陸のホテル「アンダーズ東京」と連携した対応も魅力のひとつです。
さらに、47階~52階にオープンする日本初上陸のホテル「アンダーズ東京」と連携した対応も魅力のひとつです。


カッシーナと共同開発したチェア。詳細は次週!
高い機能性とセキュリティ、宿泊施設やレストランなどの付帯施設と、快適性を最大限に引き出すホスピタリティを兼ね備えた「スマートカンファレンスセンター」。六本木アカデミーヒルズでの10年間で培った運営ノウハウを生かし、会場配置、導線、照明、デスクやチェアなどファシリティの細部に至るまでこだわっています。
カッシーナと2年かけて共同開発したオリジナルチェアや、「虎ノ門ヒルズフォーラム」ならではの新しいサービスについて、次週詳しくご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに!
開発スタッフの熱のこもった解説→
(後ろの画面に映っているのはドラえもん!?否、虎ノ門ヒルズ公式キャラクター「トラのもん」です)
カッシーナと2年かけて共同開発したオリジナルチェアや、「虎ノ門ヒルズフォーラム」ならではの新しいサービスについて、次週詳しくご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに!
開発スタッフの熱のこもった解説→
(後ろの画面に映っているのはドラえもん!?否、虎ノ門ヒルズ公式キャラクター「トラのもん」です)

5階から階下を望む
←虎ノ門ヒルズフォーラムの5階ホワイエから、ガラスごし眼下に見える芝生広場の緑がとてもキレイです。遠くに見える道路が環状第二号線。そのまま建物の地下を車道本線が貫通する、官民連携による画期的な都市再生プロジェクト。実際に見ると圧巻です!
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....