記事・レポート
活動レポート
ライブラリー周辺の年末情報をご紹介します
活動レポート
[アカデミーヒルズスタッフの活動レポート]
文・S.T.K.K.S
年の瀬もライブラリーでゆっくりお過ごしください

2013年も残すところ、あと僅かとなって参りました。
今年もライブラリーをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
さて今回は、ライブラリー周辺の年末情報として、それぞれの街の風景、おすすめをご紹介します!
慌ただしい年の瀬ですが、大切なこのひとときをどうぞライブラリーでお過ごしください。
今年もライブラリーをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
さて今回は、ライブラリー周辺の年末情報として、それぞれの街の風景、おすすめをご紹介します!
慌ただしい年の瀬ですが、大切なこのひとときをどうぞライブラリーでお過ごしください。
◆六本木ライブラリーの周辺◆
~華やかなイルミネーションが目を楽しませてくれます~

今年のけやき坂イルミネーションは、恒例の「SNOW&BLUE」の青と白に加えて、
セレブレーションカラーの「Red Umber Candle」の赤いイルミネーションが点灯されています。
赤のイルミネーションは毎時0分から10分間限定で点灯され、青と白のクールな世界から、一瞬で暖色系の華やいだ色合いに様変わりします。
ライブラリーカフェからももちろん、華やかに変化するけやき坂の様子が一望出来ます。
けやき坂のイルミネーションは来年2月16日までご覧いただけます。
是非ご覧ください。
●六本木ライブラリーはこちら
セレブレーションカラーの「Red Umber Candle」の赤いイルミネーションが点灯されています。
赤のイルミネーションは毎時0分から10分間限定で点灯され、青と白のクールな世界から、一瞬で暖色系の華やいだ色合いに様変わりします。
ライブラリーカフェからももちろん、華やかに変化するけやき坂の様子が一望出来ます。
けやき坂のイルミネーションは来年2月16日までご覧いただけます。
是非ご覧ください。
●六本木ライブラリーはこちら
◆アークヒルズライブラリーの周辺◆
~クリスマスまでの期間さまざまなマルシェが開催します!~

アーク・カラヤン広場に、全長約60メートル200人掛けのダイニングテーブルが出現しました。
長いテーブルの周りでは、クリスマスまでの期間さまざまなマルシェが開催されます。
金曜日の夜は「クリスマスフード・マーケット」、土曜日はいつものヒルズマルシェに加えて「Love & Gift」マルシェ、日曜日にはクリスマス蚤の市、そして、12月21日~25日には「フードマルシェ」。
ライブラリーで集中した後の気分転換に、覗いてみてはいかがでしょうか。
●アークヒルズライブラリーはこちら
長いテーブルの周りでは、クリスマスまでの期間さまざまなマルシェが開催されます。
金曜日の夜は「クリスマスフード・マーケット」、土曜日はいつものヒルズマルシェに加えて「Love & Gift」マルシェ、日曜日にはクリスマス蚤の市、そして、12月21日~25日には「フードマルシェ」。
ライブラリーで集中した後の気分転換に、覗いてみてはいかがでしょうか。
●アークヒルズライブラリーはこちら
◆平河町ライブラリーの周辺◆
~おすすめスポットは、プルデンシャルタワーとホテルニューオータニのクリスマスツリー!~

外堀通り沿いにあるプルデンシャルタワーのエントランス前には、毎年大きなクリスマスツリーが飾られます。今年はブルーを基調とした大人の雰囲気漂うイルミネーション。通りにひときわ華やかさと楽しさを演出し、行き交う人々の目を毎年楽しませてくれています。ライブラリーの帰りに、ぜひご覧ください♪
次のオススメは、13万球に及ぶLED電球を使い、紀尾井町の冬の風物詩となっているホテルニューオータニのイルミネーション。ザ・メイン正面玄関前に自生する3本のモミの木は、ハートや天使など華やかな光のモチーフで彩られています。このメーンツリー以外にも、ホテル内には36本のツリーが飾られているそうです。これらのツリーを探してみるのも面白そうですね。
次のオススメは、13万球に及ぶLED電球を使い、紀尾井町の冬の風物詩となっているホテルニューオータニのイルミネーション。ザ・メイン正面玄関前に自生する3本のモミの木は、ハートや天使など華やかな光のモチーフで彩られています。このメーンツリー以外にも、ホテル内には36本のツリーが飾られているそうです。これらのツリーを探してみるのも面白そうですね。
=年末年始営業時間のお知らせ=
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....