記事・レポート
活動レポート
2012年最初の日本元気塾セミナー
「第4の革命‐エネルギー・デモクラシー」上映会開催!
~日本元気塾第3期 オフィシャルHPもオープンしました~
日本元気塾活動レポート
[アカデミーヒルズ活動レポート]
日本元気塾セミナー 100%再生可能エネルギーシフトは実現できるか?映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』上映会
~カール-A. フェヒナー監督 来日記念トークセッション~
開催日:1月17日(火)19:00~21:30
文/さの 写真/かわかみ


(左から)カール -A・フェヒナー監督、米倉誠一郎教授
2012年最初の日本元気塾セミナーは、再生可能エネルギーの可能性を説く、ドイツ発のドキュメンタリー話題作『第4の革命-エネルギー・デモクラシー』を、アカデミーヒルズで上映しました!
まず、約100名の参加者の皆さんと、モデレーターの米倉誠一郎先生と一緒に、映画を鑑賞。実際に行動している人の言葉は、グッと心に迫り、とても良い映画でした。
上映後には、来日中のカール -A・フェヒナー (Carl-A. Fechner)監督が登場し、ドイツのエネルギー政策の成功例をあげながら、個人、企業、国として具体的にどう抵抗勢力と戦うのか、日本の震災に思うこと、個人のリーダーシップの必要性など、お話いただきました。
再生可能エネルギーシフトは必ず実現できる、と語るフェヒナー監督。日本については、島国という土地柄もあり、風力、水力、海流発電などは、ドイツ以上に再生可能エネルギーの可能性は高い、とのこと。
フェヒナー監督は「この映画は国境を越え、多くの人に見てもらいたい。そして、まず個人が行動を起こし、一人ひとりがリーダーとなれば、ボトムアップで社会全体を動かすことができる。ある統計に、人口の5%がアクティブになれば、残りがついてくる、というデータがある。これは真実です。ぜひ皆さんには、その5%になってほしい」と参加者に語りかけました。
そして、最後にこの映画の日本での配給を担当する関根健次さん(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役)が紹介されました。関根さんは、2ヶ月間監督にコンタクトをとり続け、日本での配給を実現させました。まさに、関根さんの行動からはじまり、今、大きなうねりとなって、日本中でこの映画上映会が実施されています。
現在、劇場でもご覧いただけますが、今回アカデミーヒルズで開催したように、自主上映会の開催も可能です。会場にいた韓国人参加者の方から「ぜひ韓国でも上映をお願いしたい。私が企画します!」という声もあがり、監督はとても嬉しそうでした。まだまだこの映画の波は広がっていきそうです。みなさんも、学校やカフェ、会社の研修等でこの映画を上映し、身近な人たちとエネルギー問題について語る場を作ってみてはいかがでしょうか?
まず、約100名の参加者の皆さんと、モデレーターの米倉誠一郎先生と一緒に、映画を鑑賞。実際に行動している人の言葉は、グッと心に迫り、とても良い映画でした。
上映後には、来日中のカール -A・フェヒナー (Carl-A. Fechner)監督が登場し、ドイツのエネルギー政策の成功例をあげながら、個人、企業、国として具体的にどう抵抗勢力と戦うのか、日本の震災に思うこと、個人のリーダーシップの必要性など、お話いただきました。
再生可能エネルギーシフトは必ず実現できる、と語るフェヒナー監督。日本については、島国という土地柄もあり、風力、水力、海流発電などは、ドイツ以上に再生可能エネルギーの可能性は高い、とのこと。
フェヒナー監督は「この映画は国境を越え、多くの人に見てもらいたい。そして、まず個人が行動を起こし、一人ひとりがリーダーとなれば、ボトムアップで社会全体を動かすことができる。ある統計に、人口の5%がアクティブになれば、残りがついてくる、というデータがある。これは真実です。ぜひ皆さんには、その5%になってほしい」と参加者に語りかけました。
そして、最後にこの映画の日本での配給を担当する関根健次さん(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役)が紹介されました。関根さんは、2ヶ月間監督にコンタクトをとり続け、日本での配給を実現させました。まさに、関根さんの行動からはじまり、今、大きなうねりとなって、日本中でこの映画上映会が実施されています。
現在、劇場でもご覧いただけますが、今回アカデミーヒルズで開催したように、自主上映会の開催も可能です。会場にいた韓国人参加者の方から「ぜひ韓国でも上映をお願いしたい。私が企画します!」という声もあがり、監督はとても嬉しそうでした。まだまだこの映画の波は広がっていきそうです。みなさんも、学校やカフェ、会社の研修等でこの映画を上映し、身近な人たちとエネルギー問題について語る場を作ってみてはいかがでしょうか?
日本元気塾第3期が、2012年5月開講が決定!
そして、この1月17日には日本元気塾第3期オフィシャルホームページもオープンしました。
第3期のテーマは
小さな力が集結したとき
総和は、とてつもなく大きい。
「創発」が、未来をつくる。
今回、フェヒナー監督が語った、一部のアクティブな個人が全体を動かしていく、というお話ともシンクロしていて、やはり今こそ日本元気塾が動き出さなければ!と思いを新たにしました。
8ヶ月間、「米倉塾」「髙島塾」「藤巻塾」「奥山塾」4つの塾で、本気のチャレンジをしながら「人間が人間に熱い想いを伝える塾」=日本元気塾。 3期生へのチャレンジをお待ちしています。
※WEBエントリー開始は2月13日(月)予定
■日本元気塾Facebookはじめました。
3期準備の様子、元気塾OB・OGの活躍、講師のこぼれ話?などお伝えします。
早速、米倉塾長、フェヒナー監督、関根さんの貴重な3ショット写真をUP♪
第3期のテーマは
小さな力が集結したとき
総和は、とてつもなく大きい。
「創発」が、未来をつくる。
今回、フェヒナー監督が語った、一部のアクティブな個人が全体を動かしていく、というお話ともシンクロしていて、やはり今こそ日本元気塾が動き出さなければ!と思いを新たにしました。
8ヶ月間、「米倉塾」「髙島塾」「藤巻塾」「奥山塾」4つの塾で、本気のチャレンジをしながら「人間が人間に熱い想いを伝える塾」=日本元気塾。 3期生へのチャレンジをお待ちしています。
※WEBエントリー開始は2月13日(月)予定
■日本元気塾Facebookはじめました。
3期準備の様子、元気塾OB・OGの活躍、講師のこぼれ話?などお伝えします。
早速、米倉塾長、フェヒナー監督、関根さんの貴重な3ショット写真をUP♪
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月16日 (火) 12:00~12:45 / 02月16日 (火) 19:00~19:45
第7回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第7回は、旅先の「珍しい景色」「面白い人々」「感動した食事」など、印象に残った写真をシェアします。見るだけ参加も大歓迎!写真を見....
~旅先でのとっておきの1枚!!~
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」