記事・レポート
活動レポート
5月開講『日本元気塾』募集受付スタート!
~イノベーション、起業、現場力、ものづくり...にピンと来たら~
日本元気塾活動レポート
[アカデミーヒルズ活動レポート]
米倉誠一郎、高島郁夫、藤巻幸大、奥山清行。現在進行形で日本、世界で活躍する4人が、個人のイノベーションから生まれる新しい可能性に目を向け、「人間が人間に熱い想いを伝える」日本古来の「塾」という教育形態で臨みます。各塾テーマと応募方法について簡単にご紹介します。文/さの
講師陣たちの想いや志という“暗黙知”を共有し、
新たな価値を社会に生み出すのが「日本元気塾」!
いよいよ2月13日から「日本元気塾」第3期の募集受付をスタートをしました。日本元気塾第3期では、「『創発』が、未来をつくる」を合言葉に、自分自身に変革をおこし、日本を元気に変えていこうというフロンティアスピリットをもった、一歩を踏み出す勇気と実行力のある「本気」の個人を募集いたします。
各塾のテーマは下記の通り。※詳細、開催スケジュールは各塾紹介ページをご覧ください。。
米倉塾「創発的イノベーションの実践」
人類の歴史は、イノベーションの歴史。米倉塾では、理論と実践の両輪からアプローチし、イノベーティブな発想と行動力を学びます。イノベーションを学びたい方、ソーシャルビジネスに興味がある方に、おすすめです。
高島塾「今だからこそ、起業する ~自分を信じ、世界に負けない経営を考える~」
高島塾では、まさに今世界に打って出ている高島さんが、真剣に起業したいという人とともに、生きたケーススタディ(現在進行形の課題を分析、解決する)を作っていきます。起業アイデアをお持ちの方、すでに起業をしている方など経営視点を持つ方におすすめです。
藤巻塾「超思考能力を生む“突破力・行動力・現場力”」
藤巻塾では、事を成すのに必要な「突破力」「行動力」「現場力」という3 つの力を鍛えることにより、自らの手で実現へと導く“超思考能力”を学びます。人を巻き込み新しいムーブメントを起こすプロデューサーを目指したい方におすすめです。
奥山塾「『ものづくり』の精神に学ぶ~内を見極め、外に発信する価値づくり~」
奥山塾では「議論力」「信念力」「実現力」を養います。徹底的な議論を通じて伝わるものづくりの精神と、新たな価値づくりの視点を学びます。モノづくりに携わる人、高い品質のモノを作り上げるチーム・組織のリーダーを目指す人におすすめです。
各塾のテーマは下記の通り。※詳細、開催スケジュールは各塾紹介ページをご覧ください。。
米倉塾「創発的イノベーションの実践」
人類の歴史は、イノベーションの歴史。米倉塾では、理論と実践の両輪からアプローチし、イノベーティブな発想と行動力を学びます。イノベーションを学びたい方、ソーシャルビジネスに興味がある方に、おすすめです。
高島塾「今だからこそ、起業する ~自分を信じ、世界に負けない経営を考える~」
高島塾では、まさに今世界に打って出ている高島さんが、真剣に起業したいという人とともに、生きたケーススタディ(現在進行形の課題を分析、解決する)を作っていきます。起業アイデアをお持ちの方、すでに起業をしている方など経営視点を持つ方におすすめです。
藤巻塾「超思考能力を生む“突破力・行動力・現場力”」
藤巻塾では、事を成すのに必要な「突破力」「行動力」「現場力」という3 つの力を鍛えることにより、自らの手で実現へと導く“超思考能力”を学びます。人を巻き込み新しいムーブメントを起こすプロデューサーを目指したい方におすすめです。
奥山塾「『ものづくり』の精神に学ぶ~内を見極め、外に発信する価値づくり~」
奥山塾では「議論力」「信念力」「実現力」を養います。徹底的な議論を通じて伝わるものづくりの精神と、新たな価値づくりの視点を学びます。モノづくりに携わる人、高い品質のモノを作り上げるチーム・組織のリーダーを目指す人におすすめです。
応募したい塾が決まったら、まずはWEBエントリー!
応募方法は、2ステップです。
① WEBエントリー
日本元気塾ホームページから、お名前、住所など基本情報を入れていただくだけで完了!
とても簡単です。なお、複数の塾へのエントリーはできません。
② エントリーシート提出(顔写真貼付)
WEBエントリーが完了した方にだけ、エントリーシートダウンロードのURLをお知らせします。エントリーシートを作成したら、URLにアップロードしてお申込完了!講師による書類審査の結果、合否が決定します。
実は、各塾のエントリーシートの設問内容は異なります。講師と相談をしながら設問を決めていますので、設問内容をご覧いただくだけでも、各塾の特徴が見えてくると思います。設問内容は募集要項に記載をしていますので、ぜひご覧ください。
日本元気塾第3期のテーマは「本気」。第1期、第2期も塾生から様々なアクションが生まれていますが、第3期ではより一層アクションを起こすことを重視しています。
応募期間は、2/13(月)~4/19(木)18時迄。皆様の積極的な挑戦を、お待ちしています!
詳しくはこちらから
>>>日本元気塾ホームページ
① WEBエントリー
日本元気塾ホームページから、お名前、住所など基本情報を入れていただくだけで完了!
とても簡単です。なお、複数の塾へのエントリーはできません。
② エントリーシート提出(顔写真貼付)
WEBエントリーが完了した方にだけ、エントリーシートダウンロードのURLをお知らせします。エントリーシートを作成したら、URLにアップロードしてお申込完了!講師による書類審査の結果、合否が決定します。
実は、各塾のエントリーシートの設問内容は異なります。講師と相談をしながら設問を決めていますので、設問内容をご覧いただくだけでも、各塾の特徴が見えてくると思います。設問内容は募集要項に記載をしていますので、ぜひご覧ください。
日本元気塾第3期のテーマは「本気」。第1期、第2期も塾生から様々なアクションが生まれていますが、第3期ではより一層アクションを起こすことを重視しています。
応募期間は、2/13(月)~4/19(木)18時迄。皆様の積極的な挑戦を、お待ちしています!
詳しくはこちらから
>>>日本元気塾ホームページ
各講師最新書籍

創発的破壊 未来をつくるイノベーション
米倉誠一郎ミシマ社
遊ばない社員はいらない 仕事の成果は楽し
高島郁夫ダイヤモンド社
図解 できるチームリーダーの仕事術
藤巻幸大PHP研究所
ムーンショットデザイン幸福論
奥山清行武田ランダムハウスジャパン
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....