記事・レポート
活動レポート
世界中であなたのプランにしかない、ユニークな点は何か?
[Global Agenda Seminar 2012]開催レポート
更新日 : 2012年11月21日
(水)
テーマ:環境とビジネスを両立させる ~Solving environmental problems through business~
ファシリテーター:石倉洋子(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)
文/小林麻実 写真/スクール事務局

中西武志・カーボンフリーコンサルティング代表取締役

2012年11月13日付日本経済新聞の朝刊に「国内で鍛える英語交渉力 - グローバル人材を養成」という見出しで、大きく取り上げられた"グローバル・アジェンダ・ゼミナール(以下
GAS)"。
日本では稀有なGASの価値に、マスメディアの注目も高まっています。
その記事の取材が行われたのは、今回レポートする[GAS 2012 第3ターム]の最終回に於いてでした。
「環境とビジネスを両立させる」というテーマのもと、これまで環境に関する規制や多様なステークホルダーについて学びながら、自らのアイディアをブラッシュアップさせてきたゼミ受講生たち。今回はそれぞれのビジネスプランを英語で披露していきました。
事前に準備したものを発表すればよい、というわけではありません。
石倉洋子・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授との問答の中から、「いつ、どんな風に自分のアイディアを売り込んでいくのか」、その場で決めていくことが求められます。
「細かいところにこだわらないで。世界中であなたのプランにしかないユニークな点は何?」などと、予想もつかない鋭い質問が飛び交う3時間にも及んだ濃密なセッション。
知力の限りを尽くす…。といっても過言ではありませんでした。
ゲスト講師の中西武志・カーボンフリーコンサルティング代表取締役は、「G to B (government to business)の視点が欠けている」など、現実に環境ビジネスをなさっている方ならではの観点から、実践的な指摘がなされます。
自分の力がどのように伸びていくのか、実感できる貴重な時間でした。
GAS)"。
日本では稀有なGASの価値に、マスメディアの注目も高まっています。
その記事の取材が行われたのは、今回レポートする[GAS 2012 第3ターム]の最終回に於いてでした。
「環境とビジネスを両立させる」というテーマのもと、これまで環境に関する規制や多様なステークホルダーについて学びながら、自らのアイディアをブラッシュアップさせてきたゼミ受講生たち。今回はそれぞれのビジネスプランを英語で披露していきました。
事前に準備したものを発表すればよい、というわけではありません。
石倉洋子・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授との問答の中から、「いつ、どんな風に自分のアイディアを売り込んでいくのか」、その場で決めていくことが求められます。
「細かいところにこだわらないで。世界中であなたのプランにしかないユニークな点は何?」などと、予想もつかない鋭い質問が飛び交う3時間にも及んだ濃密なセッション。
知力の限りを尽くす…。といっても過言ではありませんでした。
ゲスト講師の中西武志・カーボンフリーコンサルティング代表取締役は、「G to B (government to business)の視点が欠けている」など、現実に環境ビジネスをなさっている方ならではの観点から、実践的な指摘がなされます。
自分の力がどのように伸びていくのか、実感できる貴重な時間でした。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....