記事・レポート
活動レポート
世界の食料問題の解決を志向しながら、ビジネスを拡大するために、何が出来るのか?
更新日 : 2012年07月18日
(水)
[Global Agenda Seminar 2012]開催レポート
世界の食料問題を考える ~Tackling the world's food crisis~
ファシリテーター:石倉洋子(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)
文/小林麻実 写真/スクール事務局
最終回を迎えた [グローバル・アジェンダ・ゼミナール 2012] 第2タームは、各参加者が提出した修了レポートを基に、英語で活発なディスカッションを行ないました。
テーマは「世界の食料問題の解決を志向しながら、食品関連企業(もしくは自分が勤務する企業)のビジネスを拡大するために、何ができるかを提案する」というもの。
なかなか、この2つを両立するのは難しいのでは・・?
テーマは「世界の食料問題の解決を志向しながら、食品関連企業(もしくは自分が勤務する企業)のビジネスを拡大するために、何ができるかを提案する」というもの。
なかなか、この2つを両立するのは難しいのでは・・?
参加者はこれまでの講義や討論を振り返りつつ、個人個人で提案をまとめます。
一般的なセミナーの最終回では、それぞれの参加者に数分程度の時間が同等に与えられ、各自でプレゼンテーションを行なうことが多いかと思います。
しかし、石倉洋子・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授は、ダボス会議等の数々の国際会議でファシリテーションを行ってきた経験から、より、実践的なセッションを参加者に対して持ちかけました。
すなわち、幾人かのプレゼンテーターに自分の提案の趣旨を要約させながら、それに関連する事項について、他の参加者が議論を重ねていくというものです。
「この話については、あなたも同じ問題意識がありますよね。では、あなたが彼と違っているところはどこですか? それを強調してあなたの提言を説明して下さい」と、突然、ある参加者に問いかける石倉教授。
一般的なセミナーの最終回では、それぞれの参加者に数分程度の時間が同等に与えられ、各自でプレゼンテーションを行なうことが多いかと思います。
しかし、石倉洋子・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授は、ダボス会議等の数々の国際会議でファシリテーションを行ってきた経験から、より、実践的なセッションを参加者に対して持ちかけました。
すなわち、幾人かのプレゼンテーターに自分の提案の趣旨を要約させながら、それに関連する事項について、他の参加者が議論を重ねていくというものです。
「この話については、あなたも同じ問題意識がありますよね。では、あなたが彼と違っているところはどこですか? それを強調してあなたの提言を説明して下さい」と、突然、ある参加者に問いかける石倉教授。
他の人のプレゼンテーションを、注意深く聞いていなければ、教授から指されても、何も答えられなくなってしまいます。
いつ、どこで、どのような切り口から自分の主張を展開することになるのか、事前に予測することは全くできません。
「他の人の話を聞きながら、それがどのように自分の主張と違うのか、どこが同じなのかを常に考えなさい。そのことによって、あなたの"独自性"が明らかになるのだから。違いの背景を掘り下げていくことから、解釈や前提条件の何が違うのかが明らかになり、より良い解決案を考えられるようになる。」とは、石倉教授からのコメント。それをサポートするように、各自の発言について、丁寧な指導がなされます。
参加者は戸惑いながらも、次に何が起こるか予想できない国際会議の中で、自分の主張を展開するという次元に、仲間たちと共に一歩を踏み出していきました。
「世界レベルで活躍するということが、いかに日常の仕事とは違うのか、実感できました」という参加者の声が、とても心に残った最終回でした。
[グローバル・アジェンダ・ゼミナール 2012]は、9月より第3タームを開始します。
いつ、どこで、どのような切り口から自分の主張を展開することになるのか、事前に予測することは全くできません。
「他の人の話を聞きながら、それがどのように自分の主張と違うのか、どこが同じなのかを常に考えなさい。そのことによって、あなたの"独自性"が明らかになるのだから。違いの背景を掘り下げていくことから、解釈や前提条件の何が違うのかが明らかになり、より良い解決案を考えられるようになる。」とは、石倉教授からのコメント。それをサポートするように、各自の発言について、丁寧な指導がなされます。
参加者は戸惑いながらも、次に何が起こるか予想できない国際会議の中で、自分の主張を展開するという次元に、仲間たちと共に一歩を踏み出していきました。
「世界レベルで活躍するということが、いかに日常の仕事とは違うのか、実感できました」という参加者の声が、とても心に残った最終回でした。
[グローバル・アジェンダ・ゼミナール 2012]は、9月より第3タームを開始します。
注目の記事
-
09月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年9月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
09月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
09月24日 (火) 更新
多様な個性が育むナラティブパワー<イベントレポート>
⼦どもの「話す⼒」の育成に⼒を入れる⽵内明日⾹さんと、「『まちぐるみ』の子育て」を目指す松本理寿輝さんをお招きし、多様な個性とナラティブパワ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月29日 (火) 19:00~20:30
アウトライング思考(異端のアプローチ)と新しい科学
世界を見通すためには「型破り」な発想と思考が求められています。本イベントでは、1980年代初頭からカウンターカルチャーやアンダーグラウンド文....