記事・レポート
活動レポート
全参加者の感想を互いに聞けば、教えられることばかり
~ひとつの物語を様々な視点から楽しむことを教えられました~
ライブラリートーク
【ライブラリートーク・レポート】
朗読と楽しむ日本の文学-野上弥生子『茶料理』
スピーカー:阿武 秀子(評論家)
朗 読:遠藤 由美(俳優)
2010年12月17日(金)開催

(左)阿武秀子さん/(右)遠藤由美さん
ひとつの短編を解説、朗読、全参加者のコメントと、様々な角度で読み込んでいくうちに、最初は小さかった物語が、まるで綿飴が広がっていくかのように、細かな糸を紡いで育っていくのを感じました。
毎回好評の「朗読と楽しむ日本の文学」。今回取り上げたのは野上弥生子の短編、『茶料理』。
学生時代に好きだった人との束の間の再会を描いた、大正時代の物語です。
今も変わらない上野・東照宮あたりの佇まいと、それとは対照的に大きく変わってしまった風物や人々の習慣。現代の私たちからは遠くなってしまった暮らしぶりは、読み手にとっては多少の違和感が残ります。
毎回好評の「朗読と楽しむ日本の文学」。今回取り上げたのは野上弥生子の短編、『茶料理』。
学生時代に好きだった人との束の間の再会を描いた、大正時代の物語です。
今も変わらない上野・東照宮あたりの佇まいと、それとは対照的に大きく変わってしまった風物や人々の習慣。現代の私たちからは遠くなってしまった暮らしぶりは、読み手にとっては多少の違和感が残ります。

グレートブックスライブラリーでの開催
評論家の阿武(あんの)秀子さんは、そんな時代性を背景にしながらも、いつも変わらない人の心の動きを、やさしく紐ほどいていきます。
俳優の遠藤由美さんの美しい朗読を、40名程のライブラリーメンバーだけで独占できるのもこの「朗読と楽しむ日本の文学」シリーズの大きな魅力。
今回は阿武さんの指示のもと、参加者全員がこの物語の感想を述べ合いました。阿武さんの巧みなファシリテーションによって、自分の隣に座っていた人が、全く正反対の感想を持っていることに驚いたり、自分では気づかなかった視点に感心したり。
-この場に集まる人によって、まったく新しい物語の読み方に気づく-
とても贅沢な時間が流れていきました。
俳優の遠藤由美さんの美しい朗読を、40名程のライブラリーメンバーだけで独占できるのもこの「朗読と楽しむ日本の文学」シリーズの大きな魅力。
今回は阿武さんの指示のもと、参加者全員がこの物語の感想を述べ合いました。阿武さんの巧みなファシリテーションによって、自分の隣に座っていた人が、全く正反対の感想を持っていることに驚いたり、自分では気づかなかった視点に感心したり。
-この場に集まる人によって、まったく新しい物語の読み方に気づく-
とても贅沢な時間が流れていきました。
関連書籍
六本木ライブラリー メンバー募集中!
今回レポートした「ライブラリートーク」をはじめとしたイベント、ネットワーキングの場としても活用されています。

レポートをもっと読む
六本木ライブラリーのメンバー向けイベント、ライブラリートーク。レポートはこちらからご覧いただけます。
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月20日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
04月20日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....
-
開催日 : 04月27日 (火) 19:00-20:30
ダイジでないなら
三谷宏治氏『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』の刊行記念セミナー。実践しやすい「世界一使いやすい論理思考」とは?
どうでもいいのだ。
重みx差=インパクト!