記事・レポート
「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」のシークレットセミナーに
Room to Readのジョン・ウッドが登場 !
活動レポート
開催日:2010年3月4日(木)
ゲスト:ジョン・ウッド(Room to Read創設者)
ファシリテーター:石倉 洋子(一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授)
文/小林麻実 写真/佐藤、深町

ゲストのジョン・ウッド氏と
ファシリテーターの石倉 洋子氏
ファシリテーターの石倉 洋子氏
「あなたのように、NGOの創設者がまるで芸能人であるかのようにもてはやされることに、危険はないのでしょうか? 」
いきなり鋭い質問で始まったのは「石倉洋子のグローバル・アジェンダ・ゼミナール」の特別セッションとして開催された、Room to Read創設者兼会長・ジョン・ウッド氏と石倉教授、ゼミナール参加者生とのシークレットセミナーです。
いきなり鋭い質問で始まったのは「石倉洋子のグローバル・アジェンダ・ゼミナール」の特別セッションとして開催された、Room to Read創設者兼会長・ジョン・ウッド氏と石倉教授、ゼミナール参加者生とのシークレットセミナーです。

グローバル・アジェンダ・ゼミナール ゼミ生とのセッションの様子

貧困や温暖化等、世界規模のグローバル・アジェンダに深い関心を持ち、全て英語で行わるこのセミナーに参加するほど意識の高いゼミナール生が、平日の午前中にも関わらず密かに駆け付けたのは、ジョン・ウッド氏とクローズドな環境で直に話すことができるこの機会にどうしても参加したかったから。
Room to Readといえば、世界各国の教育水準を上げるため、世界中に1万のライブラリーを作り、740万書籍を寄付し、1,000か所に学校を建てたNGO団体として世界中に知られています。そしてその恩恵を受けた子どもたちは約400万人と数えられています。
そのように華々しい成果を誇る組織の創設者であるウッド氏は、社会起業界のセレブリティとしてクリントン元米大統領をはじめとする著名人に評価され、世界中どこへ行っても映画スターのように人だかりを作っています。
そのためにこそ多くの寄付金が集まるのですが、そうはいっても「有名になることで傲慢になったり、かえって人から嫌われたりすることもあるのでないでしょうか? 」というゼミナール参加者の疑問は、実は昨今の社会起業家とメディアとの関係をきちんと見ている人なら気になるもの。
それを踏まえたジョン・ウッド氏の答えは、会場の誰をも納得させるものでした。しかしこれは彼と直にゼミ生と彼だけの秘密にしておくべきかも・・・? —当日のエッセンスは、ファシリテーターの石倉教授のブログからお読み下さいね!
Room to Readといえば、世界各国の教育水準を上げるため、世界中に1万のライブラリーを作り、740万書籍を寄付し、1,000か所に学校を建てたNGO団体として世界中に知られています。そしてその恩恵を受けた子どもたちは約400万人と数えられています。
そのように華々しい成果を誇る組織の創設者であるウッド氏は、社会起業界のセレブリティとしてクリントン元米大統領をはじめとする著名人に評価され、世界中どこへ行っても映画スターのように人だかりを作っています。
そのためにこそ多くの寄付金が集まるのですが、そうはいっても「有名になることで傲慢になったり、かえって人から嫌われたりすることもあるのでないでしょうか? 」というゼミナール参加者の疑問は、実は昨今の社会起業家とメディアとの関係をきちんと見ている人なら気になるもの。
それを踏まえたジョン・ウッド氏の答えは、会場の誰をも納得させるものでした。しかしこれは彼と直にゼミ生と彼だけの秘密にしておくべきかも・・・? —当日のエッセンスは、ファシリテーターの石倉教授のブログからお読み下さいね!
関連書籍
マイクロソフトでは出会えなかった天職—ぼくはこうして社会起業家になった
ウッド,ジョン, 矢羽野 薫【訳】ランダムハウス講談社
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜