六本木ヒルズライブラリー
第14回 AndroidとiOSの比較
スマートフォン勉強会
メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2013年07月30日
(火)
開催日:2013年7月21日(日) 17:00~19:00

7月21日に第14回目のスマートフォン勉強会があり、10名の方にお越し頂きました。本日はAndroidとiOSの比較がテーマでした。その前に、はじめにスマートフォン勉強会代表の荒尾さんがARアプリ『colAR MIX』を紹介して下さいました。colAR MIXはあらかじめ用意した塗り絵パターンを3Dでアニメ化出来るARアプリです。参加者それぞれで塗り絵を自由に行い、colAR MIXで3Dアニメを楽しみました。将来的には塗り絵が有料になるようですが、本日は無料で楽しめました。
AndroidとiOSの比較
続いてAndroidとiOSの比較を参加者でディスカッションしました。
以下の内容を比較してみました。Androidはサードパーティキーボードが選べる、iOSはメールアプリが優秀などの意見があがりました。AndroidとiOSのどちらかがよいというのではなく、あくまでその人に合ったものを選ぶ、必要なアプリを探して使いこなすのがよいのではないかと締めくくられました。
以下の内容を比較してみました。Androidはサードパーティキーボードが選べる、iOSはメールアプリが優秀などの意見があがりました。AndroidとiOSのどちらかがよいというのではなく、あくまでその人に合ったものを選ぶ、必要なアプリを探して使いこなすのがよいのではないかと締めくくられました。
アプリ・サービス紹介

本日のディスカッションの中でいくつかアプリ・サービス紹介もありました。
・GoogleのGmail受信トレイ振り分け機能 Googleが判断し、フォルダに分けてくれる。
・Bitcasa 年間99ドルで容量無制限のクラウド。PCに外付けドライブとしてマウントされる。モバイルアプリもあり。
・Qloud Media 自宅のサーバにあるビデオを再生出来るアプリ。Air Videoより安定していた。
勉強会終了後は懇親会でした。次回も皆様のご参加をお待ちしています。
・GoogleのGmail受信トレイ振り分け機能 Googleが判断し、フォルダに分けてくれる。
・Bitcasa 年間99ドルで容量無制限のクラウド。PCに外付けドライブとしてマウントされる。モバイルアプリもあり。
・Qloud Media 自宅のサーバにあるビデオを再生出来るアプリ。Air Videoより安定していた。
勉強会終了後は懇親会でした。次回も皆様のご参加をお待ちしています。
注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....