六本木ヒルズライブラリー
【エントランスショーケース展示連動企画】
谷崎潤一郎と棟方志功-棟方志功のブックデザイン-
(19:15~20:45)
【スピーカー】石井 頼子(棟方志功研究/学芸員)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2017年02月27日
(月)
19:15~20:45
内容
【概要】
自らの版画作品を「板画」と称した棟方志功(1903年~1975年)は「言葉」を操ることが好きでした。板から生まれる画だから「板画(はんが)」。「芸術」ではなくて「芸業(げいごう)」。「仕事」ではなくて「仕業(しごと)」。「絵描きになれなかったら文学の道を歩んでいただろう」と口にする棟方は、文章を読むのも綴るのも大好きでした。
昭和初年代、棟方は児童文学の挿絵を描いて糊口を凌ぎました。そこで出会った詩人たちとの交流から、版画家として世に認められる作品が生まれて行きます。一方、昭和7年から18年にかけて、後に「阿佐ヶ谷文士村」と呼ばれる地域に住まいを持ったことも、期せずして文学者たちとの繋がりを深める要因となりました。蔵原伸二郎、保田與重郎、中谷孝雄、亀井勝一郎等々文学者たちとの縁は装幀の仕事に繋がって行き、昭和10年代中期に棟方は足掛け4年、実質的には2年半の間に100冊以上の本を装幀しています。
疎開先の富山では、俳人歌人との仕事が増えました。戦後の谷崎潤一郎(1886年~1965年)との出会いも大きなものでした。『鍵』を機にした谷崎とのコンビネーションは、「装幀家」としての棟方を飛躍的に進化させるに至り、昭和30年代、第二次棟方装幀本ブームとも言うべき事態を引き起こします。こうして棟方は生涯で1000冊を越える本と関わりを持ちました。
今回のアカデミーヒルズエントランスショーケース企画展では、それらの仕事のごく一部ではありますが、『鍵』から連なる華麗な棟方の装幀本の世界を堪能して頂きます。そして、その展示との連動で開催する本セミナーでは、棟方の自筆原稿をもとに、作品の変遷を交えて、谷崎潤一郎と棟方志功の交流の記録を紐解いて参ります。文豪谷崎と棟方に共通するものは何か、二人が何を求め合いそこから何が生まれたのか、お伝え出来れば幸いです。
昭和初年代、棟方は児童文学の挿絵を描いて糊口を凌ぎました。そこで出会った詩人たちとの交流から、版画家として世に認められる作品が生まれて行きます。一方、昭和7年から18年にかけて、後に「阿佐ヶ谷文士村」と呼ばれる地域に住まいを持ったことも、期せずして文学者たちとの繋がりを深める要因となりました。蔵原伸二郎、保田與重郎、中谷孝雄、亀井勝一郎等々文学者たちとの縁は装幀の仕事に繋がって行き、昭和10年代中期に棟方は足掛け4年、実質的には2年半の間に100冊以上の本を装幀しています。
疎開先の富山では、俳人歌人との仕事が増えました。戦後の谷崎潤一郎(1886年~1965年)との出会いも大きなものでした。『鍵』を機にした谷崎とのコンビネーションは、「装幀家」としての棟方を飛躍的に進化させるに至り、昭和30年代、第二次棟方装幀本ブームとも言うべき事態を引き起こします。こうして棟方は生涯で1000冊を越える本と関わりを持ちました。
今回のアカデミーヒルズエントランスショーケース企画展では、それらの仕事のごく一部ではありますが、『鍵』から連なる華麗な棟方の装幀本の世界を堪能して頂きます。そして、その展示との連動で開催する本セミナーでは、棟方の自筆原稿をもとに、作品の変遷を交えて、谷崎潤一郎と棟方志功の交流の記録を紐解いて参ります。文豪谷崎と棟方に共通するものは何か、二人が何を求め合いそこから何が生まれたのか、お伝え出来れば幸いです。
石井 頼子 (いしい よりこ) プロフィール
1956年、版画家棟方志功の長女・けようの長女として東京都に生まれる。
棟方と生活を共にし、その制作風景に接しながら育つ。
慶應義塾大学文学部を卒業後、2011年の閉館まで棟方板画美術館に学芸員として勤務。
現在はインディペンデント・キュレーターとして展覧会監修や執筆活動、講演などを通じ、
知られざる棟方の紹介に努めている。近著に『棟方志功の眼』(2014年)『言霊の人 棟方志功』(2015年・共に里文出版)、『もっと知りたい 棟方志功』(2016年東京美術)など。
日本民藝館運営委員。
棟方と生活を共にし、その制作風景に接しながら育つ。
慶應義塾大学文学部を卒業後、2011年の閉館まで棟方板画美術館に学芸員として勤務。
現在はインディペンデント・キュレーターとして展覧会監修や執筆活動、講演などを通じ、
知られざる棟方の紹介に努めている。近著に『棟方志功の眼』(2014年)『言霊の人 棟方志功』(2015年・共に里文出版)、『もっと知りたい 棟方志功』(2016年東京美術)など。
日本民藝館運営委員。
開催実績
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」