六本木ヒルズライブラリー
人の生を哲学する—自己の自覚と哲学的思考の錬成に向けて—
(19:00~21:00)
【スピーカー】吉田 幸司(日本学術振興会特別研究員PD)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2017年01月31日
(火)
19:00~21:00

内容
「生きている」とはいかなることでしょうか。
普段、私たちは、自分が生きていることを当たり前に受け入れ、
理解した気になっています。
しかし、何かに挫折したときなど、自分の存在が否定されたかのように
感じることもあるでしょう。
ひょっとすると、私たちの生には確固たる基盤はなく、
生きていることも幻想なのかもしれません。
京都学派の哲学者、三木清(1897-1945)は、「虚無は人間の条件である」
と言いました。本イベントは、三木の「人間の条件について」を参照しつつ、
参加者のみなさまと一緒に「人の生」について哲学します。
難しいイメージの哲学ですが、哲学を体験することで身近な存在にできる機会です。是非ご参加ください。
※当日は、哲学を研究されている大学院生、堀越耀介氏(早稲田大学)と
岡田基生氏(上智大学)にも、議論に加わって頂きます。
※参加申し込みをされた方に事前にお送りする短いテキストを予め読んでご参加ください。ワークショップ形式で議論する時間がございます。
普段、私たちは、自分が生きていることを当たり前に受け入れ、
理解した気になっています。
しかし、何かに挫折したときなど、自分の存在が否定されたかのように
感じることもあるでしょう。
ひょっとすると、私たちの生には確固たる基盤はなく、
生きていることも幻想なのかもしれません。
京都学派の哲学者、三木清(1897-1945)は、「虚無は人間の条件である」
と言いました。本イベントは、三木の「人間の条件について」を参照しつつ、
参加者のみなさまと一緒に「人の生」について哲学します。
難しいイメージの哲学ですが、哲学を体験することで身近な存在にできる機会です。是非ご参加ください。
※当日は、哲学を研究されている大学院生、堀越耀介氏(早稲田大学)と
岡田基生氏(上智大学)にも、議論に加わって頂きます。
※参加申し込みをされた方に事前にお送りする短いテキストを予め読んでご参加ください。ワークショップ形式で議論する時間がございます。
吉田 幸司 (よしだ こうじ) プロフィール

日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)。上智大学哲学研究科博士課程修了、
博士(哲学)。「なぜ世界は存在するのか」をテーマに、英国出身の科学者・哲
学者ホワイトヘッドの宇宙論、形而上学を研究。共著書に『理想-特集:ホワイ
トヘッド』(理想社)、Beyond Superlatives(Cambridge Scholars Publishing)
など。趣味は落語。
博士(哲学)。「なぜ世界は存在するのか」をテーマに、英国出身の科学者・哲
学者ホワイトヘッドの宇宙論、形而上学を研究。共著書に『理想-特集:ホワイ
トヘッド』(理想社)、Beyond Superlatives(Cambridge Scholars Publishing)
など。趣味は落語。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....