会員制ライブラリー
【アペリティフ・ブックトーク 第44回】
業魂を繋ぐ~日本の老舗、名店 (19:15~20:45)
【スピーカー】澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー)
【会場】グレート・ブックス・ライブラリー
ブックトーク

【ライブラリーメンバー・一般対象】事前のお申込みは不要です。当日会場へお越しください。
※ライブラリーメンバー以外の方もビジターチケット2,000円(税別)にて、ご参加いただけます。
【会 場】アカデミーヒルズ (六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2018年03月23日
(金)
19:15~20:45

内容
老舗とは、先祖代々にわたって伝統的に事業を行っている小売店・企業(会社)などのこと。
その第一の原理は事業承継で、時代と共に有為転変する経済・政治・社会文化・技術といった文明システムの恩恵を最適化し、独自の顧客価値の創造と事業の効率・生産性の向上を切れ目なく実現する責任を、今日から明日へ引き渡し・引き継ぐこと、です。
別の見方をするならば、それは「温故知新」「不易流行」ですが、警句「伝統とは革新の連続」も老舗店や老舗企業の経営理念を端的に表明しています。それらは多くの危機を乗り越えて、顧客第一主義という過去からのレガシーを守りつつ、他に先駆けてイノベーションを継続して事業経営を確定させ、一方では、後継者を育て企業の持続を託してきました。
承継者も、先達から引き継いだ顧客第一主義の経営理念を変えることなく、その事業展開を大胆に変えてその時々の荒波を乗り切り、明日の承継者にバトンを渡していきます。事業承継は、現在から未来へ、文明を進化させる仕組みであり、経営者一族・従業員・コミュニティーの生活様式・社内の一体感・地域の共存共栄といった文化を継承し深化させるバックボーンです。
その第一の原理は事業承継で、時代と共に有為転変する経済・政治・社会文化・技術といった文明システムの恩恵を最適化し、独自の顧客価値の創造と事業の効率・生産性の向上を切れ目なく実現する責任を、今日から明日へ引き渡し・引き継ぐこと、です。
別の見方をするならば、それは「温故知新」「不易流行」ですが、警句「伝統とは革新の連続」も老舗店や老舗企業の経営理念を端的に表明しています。それらは多くの危機を乗り越えて、顧客第一主義という過去からのレガシーを守りつつ、他に先駆けてイノベーションを継続して事業経営を確定させ、一方では、後継者を育て企業の持続を託してきました。
承継者も、先達から引き継いだ顧客第一主義の経営理念を変えることなく、その事業展開を大胆に変えてその時々の荒波を乗り切り、明日の承継者にバトンを渡していきます。事業承継は、現在から未来へ、文明を進化させる仕組みであり、経営者一族・従業員・コミュニティーの生活様式・社内の一体感・地域の共存共栄といった文化を継承し深化させるバックボーンです。

※事前申込は不要です。お時間になりましたら、直接会場までお越しください。
▼ 澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー) プロフィール
▼ 澁川 雅俊 (ライブラリーフェロー) プロフィール
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜