会員制ライブラリー
『ゼロからのプレゼンテーション』刊行イベント
(19:15~20:45)
【スピーカー】三谷 宏治(K.I.T.虎ノ門大学院 教授)
ライブラリーイベント
日時
2017年09月13日
(水)
19:15~20:45

内容
プレゼンテーションにおける基本のキから達人レベルまで、
その上達ステップを解説した本が『ゼロからのプレゼンテーション』です。
(プレジデント社より9月13日発売予定)
その刊行を記念して、著者の三谷 宏治氏によるイベントを開催します。
今回は「そもそもスライドがうまくつくれない」「あがり症ですぐ言葉に詰まる」
などの悩みをもつ、初歩・初級レベルの方を対象としています。
どうやったら基本レベルである「10枚20分」「少人数向け」プレゼンテーションを
こなせるようになるのか、その基礎とコツを多くのミニ演習とともに学びましょう。
・ジコジマン演習
・メッセージの明確化演習
・カリフォルニアワイン演習
・伊右衛門演習
・ドトール演習 など
大学を卒業し、直接ボストン コンサルティング グループ(BCG)に飛び込んだ三谷氏は、
自身の「プレゼンテーションの下手さ」に愕然としたとか。
でもそこで一念発起、「ひとまね」から、一つひとつステップを刻んで、
いまやビジネスエグゼクティブをはじめ、小学生とその保護者および教員というあらゆる
世代、あらゆるジャンルの聴衆に最高レベルの満足度を獲得する達人の域に到達しています。
曰く、「他のことはともかく、プレゼンテーションだけは、慣れと技、準備と努力で
なんとかなる! 」
当日は、ホワイトボードマーカーか太めのマジックを持参ください。

■ビジターを20名様限定で特別にご招待いたします■
アカデミーヒルズの会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントですが、 20名様限定で特別にご招待いたします。
ご希望の方は、こちらよりお申込ください。
※先着順。お申込みが20名になり次第募集を終了いたします。
※ライブラリーメンバーは、マイページよりお申込みください。
アカデミーヒルズの会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントですが、 20名様限定で特別にご招待いたします。
ご希望の方は、こちらよりお申込ください。
※先着順。お申込みが20名になり次第募集を終了いたします。
※ライブラリーメンバーは、マイページよりお申込みください。
三谷 宏治(みたに こうじ)プロフィール

K.I.T.虎ノ門大学院 教授
早稲田大学ビジネススクール / 女子栄養大学 客員教授
1964年大阪生まれ、福井育ち。
東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活動。03年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。
06年から教育の世界に転じ、子ども・保護者・教員向けの授業・講演に注力。年間1万人以上と接している。
放課後NPOアフタースクール・NPO法人3Keys 理事、永平寺ふるさと大使を務める。
著書多数。2013年に出版された『経営戦略全史』はダイヤモンドHBRのベスト経営書2013第1位、ビジネス書大2014「大賞」の2冠を獲得した。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)、『伝わる書き方』(PHP研究所)、『親と子の「伝える技術」』(実務教育出版)などもある。
早稲田大学ビジネススクール / 女子栄養大学 客員教授
1964年大阪生まれ、福井育ち。
東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活動。03年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。
06年から教育の世界に転じ、子ども・保護者・教員向けの授業・講演に注力。年間1万人以上と接している。
放課後NPOアフタースクール・NPO法人3Keys 理事、永平寺ふるさと大使を務める。
著書多数。2013年に出版された『経営戦略全史』はダイヤモンドHBRのベスト経営書2013第1位、ビジネス書大2014「大賞」の2冠を獲得した。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)、『伝わる書き方』(PHP研究所)、『親と子の「伝える技術」』(実務教育出版)などもある。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞