六本木ヒルズライブラリー
天空のマップ・カフェ
「戦争と平和、地図の役割を考える」
メンバーズ・コミュニティ
日時
2022年05月27日
(金)
19:00~21:00

内容

地球地図で見るウクライナの地形(出典:国土地理院ウェブサイトより)
ロシアのウクライナ侵攻が始まり、早2ヶ月が過ぎました。今日、この時点でも、多くの民間人を巻き込む悲惨な戦いが繰り広げられていると思うと、心が痛みます。
(不幸なことに)「地図は戦争と共に大きく進化を遂げてきた」と言っても過言ではありません。歴史的には古代・中世以来、領土、領海を確定するために権力者により地図が作成され、また近代に至っては、国土の防衛・敵国攻撃の戦術、戦略立案のために大量の航空写真や地図が作成されてきました。
今回のウクライナでのロシア・ウクライナ攻防戦では、人工衛星やドローンなどによる地図作成や、世界各地でのボランティアによる画像解析やマッピングが大きく進んだと言われています。
一方で、数十年も紛争が続く中東のゴラン高原などでは、国連平和維持軍が微妙な国境線を確定するために精度の高い「平和の地図」を作成しています。地図が、直接の戦闘を回避する平和維持に役立っているのです。
今回は「戦争と平和」の中での「地図」が果たす役割を再検討し、皆さんで話し合って行きたいと思っています。
ガイド:太田 弘(MC「天空のマップ・カフェ」代表)
【参加方法】 【対象】
ライブラリーメンバー
※申込締切:5/27(金)19:00まで
天空のマップ・カフェとは?
古地図からデジタル・マップまで、地図好き集まれ!自分の好きな地図を語ったり、色々な地図に触れたりしてみませんか?地図が好き・地図に興味がある方なら、地図に詳しくなくても大丈夫。お気軽にご参加ください。
古地図からデジタル・マップまで、地図好き集まれ!自分の好きな地図を語ったり、色々な地図に触れたりしてみませんか?地図が好き・地図に興味がある方なら、地図に詳しくなくても大丈夫。お気軽にご参加ください。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....